6月27日㈮🌤

あつい

暑すぎる・・・

まだ6月だというのにこの暑さは何なんでしょうか

 

夏が思いやられます滝汗

 

 

 

さて、絶賛期末テスト中の三男

普通科高校2年生

 

勉強しないなー💦

塾には行っていません

スマイルゼミを小学校から続けていますが

「使わないんだったらやめるよ」を最近頻繁に言っています

 

小学校の時は月に3,000円台だったんだけど

中学校になると8,000円台

なんと高校生になると17,000円台💦

 

ベネッセのもなんかもそうですが

きちんと使い込めば素晴らしい教材

フルに使えば塾に行くよりかなりリーズナブル

 

でも使い方によってはもったいない

 

あーそれでもこれ以上成績下がったらまずいので

なかなかやめられない

 

 

ホントずーーっと迷ってます

 

 

 

さて、表題の件

多子世帯は大学費用の補助があるらしい

 

つい最近知人から聞いて

ところが6年度のはもう遅いらしく

大学を卒業した次男は対象からはずれ

 

またもやひっかからなかった我が家(泣)

もう少し早く知っていれば

数か月分はいけた模様

 

はあ~無知は罪です

 

 

上の子から普通科に行って進学はしてきましたが

なんだか思うようにはいかず

三男に至っては本人も進学するのか迷っている様子もあり

 

先日🏀部の会があり

引退した3年生がこれから受験勉強を頑張ります!と発表

それぞれ志望校を言っていたんだけど

判定はどうなのかは別として

皆さん国立大や県立大を志望しているらしい

 

凄いなあ

 

数名を担任してる先生は

今のところE判定です(笑)なんて言っていたけれど

 

あーうちはこのままでは国立はおろか

県立も厳しいなあ

 

上の子たちも使った私大志望の3教科受験しかできないような気がする

 

苦手という言葉では片づけられないほど苦手な数学をはずし

国語、英語、社会の3教科受験

 

これでなんとか大学生になったお兄ちゃんたち

 

学校の先生は当然かもしれないけれど国立推し

 

 

 

でも、厳しいんだよねー

まだ高2でこんなこというと

あきらめてるとかやる気がないとか聞こえてきそうですが

 

素人ですがわかるような気がする

全然わからない数学に取り組もうとすると

時間がかかりすぎて(時間かけてもできなかったり)

どうにか頑張れそうな英語までできなくなるという悪循環

 

 

だったら言い方悪いですが数学捨てて

3教科で行きたい私大へ

とは思うのですが

 

費用はないので奨学金を利用します

手放しで私大目標に頑張ろう!とも言いづらい

人生設計できていない私たちが悪いのですが

 

ほんとどうにもならず

 

本人のスイッチが入って

給付型の奨学金をいただけるぐらいの

伸びを見せてくれたら最高なんですけどね~

 

夢のまた夢です

いまのところ(笑)

 

 

 

 

 

さあ、ブツブツ言っても毎日は過ぎていきます

今日できることは今日のうちにをモットーに

頑張っていくしかない

 

 

今日は高校の部活の保護者会引継ぎです

息子は主要選手ではないですが🏀

なぜは副会長になってしまいました(笑)

(年功序列かな)

 

まあ、会長さんたちはとてもいい方達で

試合に行っても楽しくお話しさせてもらってるので

一緒に頑張っていこうと思います

 

 

 

 

さあ、夕食の準備を終わらせて行ってきます👋

 

 

 

それではまた~👋