4月10日㈭⛅

 

あーあっという間に4月も半ばになってまいりました

 

あれよあれよという間に卒業式や入学式が終わり

(我が家では次男のみ卒業)

 

気がつけば桜も散り始め🌸

 

花見もしてないなーいちご狩りにも行きたい🍓

 

 

もうすこし、余裕をもって日常をまわしたいと思う今日この頃です(笑)

 

 

 

 

さて、次男が大学を卒業し人生初の大きな買い物

 

そう、車を購入しました

 

 

 

 

 

 

奨学金をたっぷり借りて大学にいったため

車のローンまで組むのは大変かと思いましたが

 

就職先の勤務地がちょっと車がないと不便💦

と、いうことで思い切って購入🚙

 

 

前回の記事で大体の支払い予定を書いていこう!

と、いうことだったので

 

大体で書いておこうと思います👛

 

購入した車は『トヨタヤリス』
グレードはZのハイブリット

 

もうひとつ下のGで検討していましたが

Gだと5年後からナビの更新が有料だったり(テレビもうつらなくなる)

割引率でいえばZの方がよくて

結果月々の支払いがそんなに変わらなかったり

 

と、いうことで

思い切ってZに✨

大体の🚙の総額が270万円ぐらい

オプションはそんなにつけてないけれど

ひじ置きと、フロントのところにメーターがでるやつはつけました

色は追加無しものに(色より👆つけたいものをつけたいとのこと)

 

ホイールなんかもオプションの方がかっこよかったけれど

いいって。

当たり前につけるものだと思っていたサイドバイザー

窓の上部についている、☔雨の日窓開けても水がはいってこないやつ

あれはいらないってことだったので(🚬タバコ吸わないし)

はずしました

 

普通につけるものだと疑わなかった私は少しびっくり👀

 

 

で、保険が残価型の支払い方法のみつけられる

なんとか保険で

割としっかりした内容で5年間保険を使って等級がさがっても

金額上がりませんのタイプ
(これが超おすすめだということで)

 

その保険も支払いに組み込まれて

頭金を140万円いれる予定

 

ちなみに100万円は次男が事故にあった時の損害賠償金をとってました
(さらっとビックリすることを発表。そう自転車で事故にあいました💦)

40万円は私の母からの就職祝いと奨学金の残金を合わせて入金することに

 

 

 

そんなこんなで月々の支払いが

初回が少し高くて15,000円ほど

2回目以降が12,000円ほど

+保険が月々13,000円弱(これ、ないと嬉しいけどないと困るし)

 

5年60回払いの残価型で

5年後に残金が77万円ほど残っていて

その時に残金を一括で払って自分のものにするか

下取りに出して次の車に乗り換えるか

残金を組みなおして分割で支払うか

という3つの選択肢から選ぶことになります

 

 

いつまでもローンが続く残価型はしないほうがいいって思っていたけれど

(自分が残価型で嫌だったから)

 

若い次男は5年後に生活の形態がかわっていたり(結婚していたり)

残価型の残額は下取りの保証があったりで

 

よく考えた結果残価型を利用することに👛

 

 

月々給料から3万円を車と保険代と予算だてして

入金していって少しでも残額で5年後にたまっているように

すすめていけたらいいねって話をしました

 

月5,000円ずつ残額ためても

5,000円×12か月=60,000円
60,000円×5年=300,000円

なので、77万円の残金には到底足りませんがね💦
ボーナスがしっかりあればありがたいなあ・・・

と、話していました

 

 

 

なにはともあれ

初めての大きな買い物

念願の初めての🚙です

 

 

納車が今からとても楽しみだと本人も言っておりました💖

 

 

 

 

トヨタの工場で火災があったりと

納車が遅くなる可能性は大いにあるとトヨタの方も言っていましたが

 

関税が引き上げられたことで

もしかして輸入が減って国内の納車がはやまるかも

というお話を聞いたので

 

楽しみに待っておこうと思います

 

 

 

 

 

 

さあ、日常に余裕がもてるように

家事育児 仕事

 

頑張りたいと思います

 

 

それではまた~👋