12月14日㈯
今日は特に予定がない休日
(本当はあったが、息子インフルのため無しに)
起こさなければいつまでも寝ている旦那
息子隔離中
もうひとりは修学旅行中
試しに起こさずに一人で過ごしてみた🏠
12:00までは想定内
さすがに14:00ぐらいには起きてくるだろう
と、ふんでいたが
全く起きる気配なし
午前中は洗濯物を干しにその部屋に入っていったり
掃除機の音もしたはず
あまりにも起きないので途中何度か確認に行った
(生存確認)
うーん💦と思ったけれど
どうせならと見たかった『怪物』が
Amazonプライムに出ていたので観ることに✨
安藤サクラさん演じるシングルマザーの息子みなとの様子がおかしい
というようなところから入っていき
息子との関係や、学校との関係
前半はこんな胸糞悪いストーリー最後まで観られるかなってぐらい
それほど安藤サクラさんや永山瑛太さん
田中裕子さんの演技力が凄まじい
ところが観ていくうちに あれ?ってなってくる
まって、これはどういうこと?どっちが本当?
そのうち3つの視点からなる物語になっていて
う~ん💦困惑
目に見えているものだけが真実ではないってことを
つくづく実感させられる映画でした
それと、大人もそうだけど
子どもたちって大人が思っているよりもっと
戸惑ったり、抱え込んだり、困惑したり
答えが出せず苦しんだりしているのかもしれない
特に今の子どもたちは情報過多だったり
早熟だったりでそうなのかもしれない
と、思いました
常日頃思っていることですが
やっぱり小学校、中学校
最低でもこのくらいまでは本当に大事
常識や心のありかた
相手の事を想う気持ち
大切なことをいろいろな経験を通して
たくさん教えてあげなければいけない
とてもとても大事な時期だと
あらためて思いました
ラストシーンも考えさせられるものがあって
是非観てほしい映画でした
Amazonプライムビデオで観ることができます
それではまた~👋