1月22日㈪
今日はさっむ💦
明日も寒くなりそうです⛄
さて、昨日英検を受けた長男👇
lineではライティングが過去一書けた!とは言っているものの
やはり単語は異次元の難しさだったらしい
恐るべし英検1級![]()
解答速報が本日でていますが
さあ、どうでしょう
結果を楽しみにしておきます![]()
さて、今日は読書記録
本は好きで市の図書館に返却しに行っては借り
返却しに行っては借り📚
で、常に図書館の本が我が家には存在しています
無料で借りられるので図書館様様です(笑)
しかーし
すっごい面白かった~って読み終わったとき読んだ本も
時間がたつと忘れ(笑)
と、いうか内容は覚えているんだけど
どの本がどのお話だったか・・・
という感じで先日も『湊かなえ』先生の『境遇』を
2回目読破したところ(笑)面白かった
これはブログで読書記録として書いておくといいなと思い
テーマに『読書』も作ってみたけれど
たいして書き記していないずぼらな私です![]()
さて、今回読んだ本はコチラ👇
『残照の頂 続・山女日記』 湊かなえ
コチラは短編集?になるのかな?
いくつかお話があって
最初のお話は旦那さんを亡くしたカフェオーナーの女性と
そのカフェで知り合った若い女性が一緒に山に行くところからはじまります
それからそれから
3人の大学生の物語(音大生)
親子の山物語
最後の物語は手紙を通してすすみます
はじめは山用語?的なものが難しく感じていましたが
なんだか読んでいくと山に行きたくなる(笑)
うちの長男が冒険と称して(23歳ですがね・・・)
山登り?(どこからどこまでが山登りなのかもわかりませんが)
をすることがあるのですが
この本の中にもちらっとあるように
私からするとニュースで登山客が遭難したとか
見るたびに、なぜ山に登るのか・・・結構な年齢だったりしても
と、思っていましたが
なんだかこの本を読んで
山に行く人たちの気持ちがちょこっとですが
分かったような気がしました![]()
ま、登ろうとまではいきませんがね(笑)
と、いうことで
どの作品もそうですが
作家さんってなんでこんなに詳しいんだ?とビックリしています
もともと詳しいのか
執筆するにあたって一から調べまくるのか
なんだか不思議な世界です
ニアミスの女王と言われるだけあって
湊かなえ先生の作品は
いい意味でグジグジ感も魅力の一つだと感じでいます
続!とついているこの作品
前作を読んだかどうだか思い出せないので
2回目になろうとも『山女日記』を図書館で借りて
読んでみようと思います
それではまた~👋


