10月4日㈬
すっかり秋らしくなり
仕事中も過ごしやすくなってきました
早速ですが、表題の件
最近では小学校も中学校も
風邪などで学校を欠席する際に
『欠席連絡アプリ』なるものが導入されています
世間でも話題になっている通り
先生方はとーっても忙しそう
なので、業務の効率化を図るためには
大賛成であります
実際朝の忙しい時間に連絡しなければならないことが多く
お互いに大変だということはよく理解しています
と、いうことで我が家も子どもが欠席するときはアプリを利用しました
と、言ってもほぼほぼ休まないので
2.3回ですが
そのうち2回が小学校の方で
夏休み前のことでした
あと二日で夏休み!というときに
風邪症状があった末っ子
大したことないように思いましたが
まわりにうつしてはいけないと
念のためお休みすることに
(4年前なら普通に行かせてますが)
水泳をならっている息子🏊
小学校最後のプールの授業もあったということで
ホント正直泣く泣くお休みしました
(熱はありません)
こんな恩着せがましいことはもちろん人にはいいません
アプリでも、「熱はありませんが、風邪症状があるためお休みします」とだけ入力
それはそれで子どもも納得の上だったのでいいのですが
休んで二日目の午後
つまり夏休み前最後の日
買い物に行こうと玄関を開けると
大量の荷物が
そう。小学校の息子の荷物です
書道の道具に、夏休みの宿題セット、お道具バッグに給食エプロン
その他いろいろ
もしかしたら近所の同級生が持ってきてくれたのかな
とも思ったんです
お休みした日に宿題のプリントをポストに入れてくれたりしますよね📭
でも、こんなにたくさんの荷物・・・
自分の分もあるだろうから
持ってきてくれたのは担任の先生!?
いや、でも玄関に?チャイムもなってない・・・・
いろいろ考えましたが
先生の説がしっくりきます
ただ、私だけでしょうか!?
持ってきてくださったのは本当にありがたく
同時に申し訳ない気持ちもありますが
チャイム押しませんかね?
コロナ&インフルを恐れて!?(危惧して?)
仮にそうだとしても、連絡しませんかね!?
その日外出しなかったら気づいていません
(もしかしたら家族で風邪かもしれないのに)
雨が降ったら荷物全部ずぶ濡れでした☔
学校に電話でお尋ねしようかとも思いましたが
なんだか電話に手が伸びませんでした
なんだか、持ってきてもらってモヤモヤし通しだった私は
心が汚くて狭いのでしょうか・・・
そうとう嫌われてるのかな
以前は平日でも休んだ日は「どうですか~?」なんて
電話が担任の先生からかかってきていました
(別の担任ですが)
ちなみにその後連絡はなく
一カ月半の夏休みが終わるまで
なんなら終わっても
その件について話すことはありませんでした
なので、夏休み後2日目か3日目に
(本当は初日に聞いてねって言ってたけど💦忘れてたらしい)
子どもに先生に誰が持ってきてくれたのか聞いてきてねと言い
結果、予想通り担任の先生でした
子どもからお礼を言いました
欠席アプリは賛成だし、便利だと思うけど
こんな風になるんだったら電話で連絡したほうがよかったな
効率化とコミュニケ―ション不足は=であってはならない
ような気がします
皆さんはどう思われますか?
それではまた~👋