7月5日㈬
なんか、あっという間だなあ
もうすぐ七夕です🎋
子どもたちが小さい時は
笹をもらったり、切ってきたりして
折り紙で短冊や飾りを作って
願いを込めて笹飾りを作っていたのが懐かしい🎋
実は7月7日は結婚記念日でもあります💒
ケーキでも買おうかな。ホールで(食べたいから)(笑)
さて、表題の件
三男が中三という事で
いよいよ本格的に受験シーズンに入ります
志望校はなんとなくというか
自然な流れで県立の○○高校に
お兄ちゃんたちの母校です
受験ブログや、学習ブログもよく読ませていただいていますが
凄いな✨と思うばかりで
なかなか私生活に反映できないない我が家
そもそも中学生で志望校選ぶのって難しくないですか?
特にスポーツでいい成績を残していたりすると
強豪校ってことで、行きたい高校が目標になったり
推薦なんてものも視野に入れたり
特待とか
我が家の三男、なんとなくでお兄ちゃんと同じ高校志望
親である私も他がよくわからず、何となく上の子たちと同じ高校かなあって
これでいいんだろうかと今更ながら悩む💦
遅い(笑)
そもそも県立高校の普通科志望なので
卒業後はほぼほぼ進学の子が多い🏫学校
と、なると上の子たちの時とは違い
三男坊に聞いてみる
「大学には行きたいの?」「わからない・・・」
まあ、そうだろうなあとは思ってました
しっかり話してアドバイスできていない私もいけないのですが
大学もねえ・・・行った方が絶対いいとは思っています
ただ、お金はないので奨学金を使います
実は上の子たちの時は
今思えば母校である○○高校合格がゴールだったような気がします
私が勉強していないので
そもそもどんな感じなのか先の事を見通せていなかったのです
2人分高校受験&大学受験を経験して
大学生活のいろいろを見てきて・・・というか見守ってきて!?
(お金の面や生活面)
手放しに頑張りなさいとだけ言って進めていいものなのか
迷いがでてきてしまって💦
きちんと教育資金を用意できていれば
ここもそこまで迷うことなく
背中をおすことが出来るのだろうとは思いますが
大学受験時からの話しとは言え
奨学金のリアルやいろいろなことが
イマイチぴんときていない中学生に
手放しに進学校をすすめていいのだろうか
モチロン、大学進学だけではなく
専門学校に行ったり
少ない人数ではあるけど就職組もいたり
公務員試験を受けて公務員になった子たちもいます
あーいろいろ考えてわからなくなってしまった💦
かといって、工業高校に行きたいのかというと
そういう感じでもない
3番目にきてようやく考える位置に来てる私(遅い)
なにも考えずにバーンと普通科に進学させて
なにも考えずに大学受験をむかえて
なにも考えずにここまできてしまった
上の子たちの時のことを今思うと
恐ろしい(笑)
なにも考えてないってある意味強いです(笑)
とにかく、よーく考えて一緒に話し合っていきたいと思います
三者面談もあるしね
さ、夕食の準備準備
今日はちゃんぽんと餃子です
それではまた~👋