6月22日(水)
あー休み明けの仕事は眠い💤😭💤
昨日はPTAの活動のため有休を使ってお休みしました⏬
もう眠くていっそのこと今日も休んでしまおうかと思ったぐらい(笑)
普通に寝たし
休みだからと言って特にバタバタしたわけでもないのに
なんか疲れた😖💦
歳かなあ·····
さて、今日は少し前にいった『夜市』のお話
『夜市』って言っても知らないって人もたくさんいるのですが
私は小さい頃から知っていました
町の商店街の前なんかに(今はないけど)
露店がならび🐙ちょっとしたお祭りみたいなものです
だいたい17:00-20:00ぐらいまでの開催で
(以前は21:00ぐらいまであってたなあ)
学校の友達と暗い時間に会うだけでもわくわくの子どもたち
大人からみたら「露店は高いし、行かなくていい」的なイベントですが
子ども達にとっては気になる存在の『夜市』なんです😁
私の子ども時代は『盆踊り』なんかもあって
ちょっとした祭りがこのくらいの時期から地域ごとに開かれていたものです
最近はすでになくなっていたり
中止中止になっていたり
久しぶりに『夜市』のポスターが貼られ
子ども達はソワソワ
いつも水泳の時間と重なっていたりで行かないのですが(高いし)
今回は末っ子が「たい焼きが食べたい」行きたがり💧
水泳の帰りに寄ってみました
たい焼きや花火·····とポスターに載っていたにもかかわらず
たい焼きがない😅
う~ん😅
そもそも少子化だし時代の流れだとは思いますが
私の子ども時代に比べると
お店の数も半分以下で
お客さんも少ない
これって開催する意味····😅と思ったぐらい
それでも嬉しそうな末っ子と『りんご飴』に目が止まり
「りんご飴にする?」「うん❣️」
買うつもり満々で
お店のバーチャんに「いくらですか?」
「600円」
たかっ😃💦
一応で聞いたけど
いっても500円だと思ってました
好きなのを選ばせて
小雨も降っていたし
さっと帰りました🏡
家に帰ってさっそく食べよう😋
と何も要らないといった三男と私と末っ子でりんご飴に注目👀
ビックリ⏬
ザラザラ感半端ないっす😒💢
こんなクオリティの低いりんご飴🍎初めて見ました
申し訳ないけど私が作った方が上手にできそう
600円という値段に内心ビックリしすぎて
商品をマジマジ見る暇なく買っていったんです😃💦
それにしても......⏬これネットで見つけた画像です
多少このように膨らみ?すがはいったとしても
このように光沢かんのあるツルッとしたピカピカのものが
りんご飴だと思ってた
⏬600円もした『夜市』のりんご飴
何回みてもひどい
喜んでいた末っ子もビックリしていましたが
もったいないし
せっかくなんで食べました😃
三男も一口味見
ザラザラ感半端ない舌触りと
想像以上に薄いアメの膜(上部だけ異常に分厚い)
リンゴはこんなものかなと思ったけど
もう少し🍎も美味しくてよかったかも
酸味強めの固さ強(笑)
600円もしたので
一人では食べきれなかった末っ子と一緒に
半々ぐらいで食べきりました
りんご飴のバーチャん😅
これは出してはいけないクオリティだと思います
露店の商品って出すだけのものもあるけど
名前や好きな文字を作成してくれる雨細工なんかには
子ども時代ビックリ夢中になったものです
職人さんだと思っています
りんご飴のこのクオリティは本当に残念
職人の意地?はどこいった?
そんな久しぶりの『夜市』でした~
それではまた~➰👋😃





