日銀の無責任さ | Tomohikoの知行合一日記

Tomohikoの知行合一日記

旅・音楽・テニス・仕事などについてゆるゆると


マーケットがフリーズするのを防ぐために、日銀が民間に株を貸す

おかしな話になってきている


日銀がマーケットから直接株を買っているため、ETFに占める割合が80%に達する

日銀はお金を好きなだけ刷れるからいくらでも株を買える
しかも元手はタダだ
(それが自由経済を歪ませる)


3月末で28.9兆円に達する
もちろん毎日購入しているので金額は増え続ける


日銀が株を買い占めるので市場から株が消えていく
そして出来高が減少する
それを防ぐために株を貸すという


証券会社は顧客からの注文に応じるためにETFの在庫が必要
でも日銀が買いまくるのでそれに不足が生じる恐れがある


日銀は月に1度いくらかを貸すと言っているようだ
でも証券会社からするとそれでは全然足りない

日経平均のユニクロ(ファーストリテイリング)を見ると分かりやすい

ここは日経平均の構成率の約11%を占める
ここを買えば日経平均は上がる
日銀は大量にユニクロ株を買っている
それで浮動株が底をついた
最近ユニクロの株価・出来高はパッとしないだろう
そういう理由だ

日銀は何をしたいのか?
長期のビジョンが全くない


#日銀 #ユニクロ #ETF #金融緩和