
S&P500
500社あるのに5社でマーケットキャップの半分を占めている
AppleやAmazonを買えば指数が上がるのはこのせい
残り495社の株価だけで計算すると今年はかなりの下落
いわゆるFAANGのみで動いている

日本もそう
日経平均は225社あるのにユニクロだけで約10%のマーケットキャップがある
日銀はここの株が好き
簡単にマーケットを操作できるから
でも買いすぎてユニクロの株がなくなってきた
副作用とは買えなくなること
モノがない
売り切れです

ビットコインも上値抵抗線に跳ね返されると思う
スマートマネー(ベゾスやザッカーバーグやバフェットなど)は先に動く
上がりだした→買うというのは遅い
反対に下がりだした→売るのも遅い
2年前は早すぎないが1日後は遅すぎると言う言葉もある

今年も近づいてきた911
あの事件後アメリカ政府は崩落で巻き上がったホコリなどは体に影響ないと言っていたが、結局最初に現場に駆けつけた人などが数千人ガンになっていると言う
政府はウソをつく
日本も同じ
福島の原発、あそこ本当にアンダーコントロールなのか?
廃炉作業は進むのか?

関空はいつになったら使えるようになるのか?
残された人たちは脱出を開始していますが、滑走路や設備の状態は?
この連絡橋はいつ修復できるのか?
課題が多すぎます
これで万博を誘致するのか?勝てるのか?
IR構想でカジノ作って人呼べるのか?
次にまたこのような台風が来ないという保証はない
関西経済はこの先大丈夫かと思います
インバウンドは激減するでしょう
心斎橋などはドラッグストアだらけです
新しい店が出来たと思えばドラッグストアです
これもインバウンド目当てです
かなり心配です
#S&P500 #日経平均 #ユニクロ #FAANG #911 #関空 #インバウンド