ハイパーインフレーション | Tomohikoの知行合一日記

Tomohikoの知行合一日記

旅・音楽・テニス・仕事などについてゆるゆると


IMFの予測によると2018年のベネズエラのインフレは2300%ほどになるそうです。
しかし実際はもっと価格が高騰しているものもあり、数万%になっているものもざらにあります。
これは13000%のハイパーインフレーションの定義にも当てはまり、名実共にその域に達していると思います。

これもすべてマネタリーベースの急激な増加です。
アメリカでもハイパーインフレーションの危機を警戒する人も出てきています。
しかし日本のマネタリーベースの増加のほうがもっとひどいです。
ハイパーインフレーションが始まるなら日本からです。

ECBが一番ひどいですが、これはユーロ加盟国全体です。日本は1国で500兆円のマネタリーベースがあります。増やしすぎです。しかし金融緩和が終わらない限りこれは増え続けます。
ハイパーインフレーションにはならないとは思いますが、今の物価が仮に全て3倍ぐらいになってもこれは国家を破壊するような一大事です。
1000円だったランチが3000円、安い居酒屋で普段3000円ぐらいだったのが一万円、一泊二日3万円ぐらいだった旅行が10万円、賃金はそれに伴い同じペースで上がらないものですから、これは国民生活を破壊する何物でもありません。
行きすぎた金融緩和はすぐに止めるべきと思います。
もちろん潰れる会社もたくさん出るでしょう。でもそれを永遠に助けることはできません。
どこかで線引きをしなければなりません。

#ハイパーインフレーション #マネタリーベース #GDP