あと2年 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

年末に実に悩ましい記事を目にしました。

要約すると、国立競技場の新設は既に決まっていて今年に取り壊しが始まる…。
2020年の東京五輪招致が無かったとしても、ラグビーW杯に合わせて2019年に向けての国立競技場の建て替えは決定事項。
すると道路の再整備やサブグラウンドの整備などで明治神宮外苑一帯の再区画が必須で、老朽化が著しい神宮球場や秩父宮ラグビー場も建て替えが必至だと…。
それに合わせて明治神宮をはじめ地権者らが集まり、神宮球場や秩父宮ラグビー場の建て替えなどを話し合う…とな。


実に悲しいお知らせでありました。
これを見て具合が悪くなって寝込んだ…と言っても過言ではありません。

このブログを長らく読んでいただいている方はご存知でしょうが、僕がスワローズのファンをしているのはスワローズというチームありきではなくて、端的に言うと
『大好きな神宮球場で野球をやっていのがたまたまスワローズだった…』
からなんです。

余ったシーズンシートを譲ってもらって足繁く通い始め、お気に入りの野球場で野球を見ているうちに、滅多に勝たなくて何とかしてあげたくなるような弱っちいスワローズのファンになったわけなんです。

あそこに行くと今でもワクワクするんです。
新宿のビルに沈む夕日…
夏の森の匂いとそれを運ぶ風…
耳を澄ますと聞こえる森の虫の声…
子供の頃に肌身で感じた夏の花火大会のような雰囲気…
はもうなくなってしまうのかもしれません。

しかも神宮球場より前から通っていた秩父宮ラグビー場もセットで取り壊されるだなんて…。
今のデザインを踏襲した形で再建されたとしても、問題となっている騒音問題やらを含め、屋根は無くとも防音壁に囲まれた千葉マリンみたいになるのは必至かと…。

話し合いの場に伊藤忠とOracleビルの大家さんである三井不動産が出てくると言うことは立ち退いてくれる訳じゃなくて、騒音問題が主旨かと…。
となると、騒音の根源となる神宮球場が秩父宮ラグビー場の場所に作りつつ完成したら移転…てのもオフィスビルに近づくだけなので考えにくい…。

今の広島球場は素敵だけど、「やっぱり昔の市民球場が良かった…」という声も少なくないんですよね。
野球をやる、野球を観に来る人にはいいらしいけどなんだか与えられた施設であって、あくまでも受動的に楽しんでいる…と。

野球観戦の楽しみ方は人それぞれで、野球に集中したい人や、応援して盛り上がりたい人、僕みたいにビールを飲みに行ったらたまたまそこで野球をやってた…、みたいに色んな楽しみ方をしています。
神宮球場ではそんな人たちがうまく住み分けされていて、受動的ではなくて主体的にそれぞれの野球観戦を楽しんでいる。

スワローズが新神宮球場を建設中の2~3年の間に仮のフランチャイズを使って帰ってくるのか…。
帰ってきとしてそれは果たしてヤクルト・スワローズなのか…。
色んなタイミングが一致しそうで…なんだかとっても怖い。。。

古っちいけど良くも悪くもフリーダムで大好きな神宮球場。
逆算してもあと2年でなくなりそうです。