ラグビー色々 | LukeのBlog

LukeのBlog

ヤクルト・スワローズ、ヤクルト・レビンズ(ラグビー)、ラグビー、ガンバ大阪、陸上、サイクルロードレース、東大野球部、東大ウォリアーズ(アメフト)、Xリーグを熱烈応援中で趣味・料理。

大学、トップリーグとラグビーリーグ戦線は佳境を迎えた週末でした。

◆帝京大学vs筑波大学。

これまで何回か書いてきましたが今年の筑波大学は学生らしいくて素晴らしいラグビーをするんです。

オフェンスではボールがよく動くし粘り強く繋がるし、ディフェンスではブレイクダウンで強くて集散が早く、低くいタックルはすぐに二人目が現れてボールを生かさないディフェンスをします。
膝に行くタックルはメチャメチャ怖いんですが実に素晴らしい。
ほんと、いいチームです。

後半20分からの筑波陣のゴールライン1mの攻防は反則することなく帝京の分厚い攻撃を凌ぐ辺り、実に見応えありました。
筑波の勝ちたい気持ちが伝わってくる素晴らしいラグビーでした。
明治戦からかなりチーム状態を上げてきていて、見てるこっちまで力が入ってしまい、身体を右に左に動かしながら見てしまいました。

おまけにスクラムハーフの内田君がカッコよすぎる!ときたもんだ。
まだ3年生ですがジャパンのハーフになる逸材は引く手あまたでしょう。

とにかく創部以来初の対抗戦優勝、おめでとう!
今年の筑波大学を応援してる身としては内容・結果ともに凄く嬉しいラグビーでした。

◆早稲田大学vs明治大学。
国立の早明戦ですが、ロスタイムに明治大学が逆転サヨナラトライで劇的な勝利でした。

吉田監督は就任4年目でやっと結果が出てて感極まってましたね。
劇的だったし、明治ファンとしては感慨無量な一戦だったでしょう。

ただ帝京と筑波の録画を見てから立て続けに見ると、なんだか残念と言うかお粗末というか…。
ミスからのターンオーバーやお互いに残念な失点が多くて、あげくに認定トライ。。。
ん~、あれも厳しい判定だったけどそれまで早稲田は何度となくコラプシングを続けていたし、致し方なしかと。

最後のノックオンかスローフォワードに見えるプレーもあったけど、よく見るとあれはどちらでもないように見えます。
最後の最後で勝敗に絡む場面で後味わるいけど、早稲田もトライに繋がったラインナウトのノット5mを見逃してもらってるからお互い様かな…。

そんなわけで気持ちが削がれがちなラグビーで明治が強かったのか早稲田が残念だったのか…。
よく解りませんが、大学選手権で帝京と筑波に東海を撃破するには両校ともに更なるレベルアップが必要です。

で、対抗戦の優勝はなんと帝京大学・筑波大学・明治大学の3校優勝と大混戦で最終戦を終えて大学選手権に進みます。
なんだか正月2日が楽しみになってきました。

◆そしてなにより一押しのヤクルト・レビンズ!
土曜は千葉のIBMグランドに行く気満々でしたが富士山麓で早朝から散歩をしていましたので行けず仕舞い。

ラグビー・トップイースト・ディビジョン1(要するにトップリーグの一つ下のリーグ)に昇格しての初めてのシーズンで4勝して残留決定!

当然J-SPORTSでやるわけもなく見れずじまい。
あぁ~、行きたかったな~。。。
レビンズのラグビーは秋までお預けとなってしまいました。


いよいよ選手権シーズンでラグビーシーズン真っ盛りです。
どうです?
寒い3ヶ月をラグビーを見てしのぎましょう!
寒風吹く秩父宮ラグビー場は不思議と春の神宮球場より暖かくかんじますよ?