一つ一つの判定にごちゃごちゃ言うつもりはないんですがね、今年のストライクゾーンの判定…、
審判員によって色々過ぎません?
統一球なんだから統一しましょうよ。
ストライク、ボールの判定への抗議は一切認めないというなら、もう少し審判員それぞれにおいて統一してもらわないと…。
そして審判員に対する敬意を表せというなら、もう少し上手くないと敬意を持ちようがない、と思えてなりません。
威厳を振りかざして「裁いてやってる…」みたいな態度もどうなんでしょう。
どんだけ偉いねん!…と。
テレビを見ていて審判の個性が出過ぎててげんなり…な場面が多すぎます。
黒子だから黒い格好しているのに逆に目立っちゃってる。
一つ一つの判定にごちゃごちゃ言うつもりはありませんがね、昨日のミレッジの罰金10万円、ちょっこすなら寄付したいくらいくらいですよ!
100円くらいなら。。。(セコい?)
それからストライクの判定のジェスチャーは素早く解りやすくして頂きたい。
格好いいのか解りませんが、一呼吸置いてわざわざ横向いてベンチに向かって『ストラ~イク!』
子供の頃、審判するなら片時もボールから目を離すなって教わったのに、日本野球界の最高峰の審判員がストライクの度に横向いちゃってるってどうなのよ…と。
さも当然のストライク投球に対するジェスチャーや一塁のアウトの判定なんて面倒臭そうにちょいとポーズをとるだけ。。。
外野で見てるとワンテンポ遅いしよく解らなくてイライラする時が多いんですよ。
高校野球の審判員みたいに解りやすく大きくできませんか?
そもそも審判がにコールする時のジェスチャーって誰のためにしてるの?
NFLは審判にマイクが付いていて球場に聞こえるし、ラグビーやサッカーは反則については観客に解るように大きくジェスチャーしているし…。
NPBの審判員ってテレビを意識し過ぎてるんじゃない?
必要最低限の事をちゃんとやってから格好つけましょうよ。
イライラするな~、も~。。。