でも『おみやげです!』というには東京駅の中央コンコースでああも大々的に商売されちゃ~、どうしても買う側のやっつけ感が拭いきれません。
食べたことなくて言うのは申し訳ないけど、簡単に買えすぎて渡すこっちも「なんだかすみません…」って思いながら渡してしまいそうで選択肢から外れそう。
聞いたところによると美味しいらしい…けど粋さに欠けると。
なぜこんな話をしているかと言うと、先日京都で一人飲んでた時に“おみやげ”の話しになったんです。
隣に座った東京からお一人でお見のお客さんが粋にお店におみやげをお持ちになりましてね、僕もお裾分けで戴いたんですがそれが珍しかったし包装も凝ってて話題性もあって美味しいお菓子だったんです。
で、東京の人が京都におみやげを持ってくるのは何が喜ばれるか…、という話題で楽しい会話がなされたわけであります。
結論から言うと京都に和菓子を持っていくのはどうなんでしょう…と。
『やっぱり東京は洋菓子でしょう!』という結論であります。
そして一番野暮なのは虎屋の羊羮だと。
この上ない美味しさに間違いありませんし僕も大好きですが、京都御所の隣のお店は(赤坂警察の隣のビルと違って)建物も喫茶室も実に素晴らしいしつらえで、京都の人は今でも虎屋は京都のお店だと思っている人が多いそうな。
虎屋は皇室御用達のお店ゆえ天皇と共に明治に東京に出てきたのであって、あくまでも京都のお店だと。
確かに虎屋の黒川家はウチのお寺の檀家総代をなさっておられますし、数年前に先代の奥様が亡くなられた際はウチのお寺から住職が大挙して上京し、同じ浄土宗大本山の増上寺で葬儀をしたと聞き及びました。

というわけで里映さん曰くウエストのリーフパイとか、ねんりん家のバウムクーヘンが美味しかった…と。
意外や意外、ウェストは関西に出店してないらしいんです、ねんりん家しかり。
知らなかった。。。

というわけで、正解など出るわけもなく夜が更けていくのでありました。
今度行く時は東京らしいおみやげを持ってもうちょいポイントあげとかんと。。。
話の流れ上、京都みやげにつづく。