ラグビーの聖地であります。

見渡す限りの緑に囲まれた公園周辺は有り余る土地、土地、土地…。
広々したサブグランド、隣の彩の国くまがやドームと関連施設も充実。
見やすいし素晴らしい競技場です。

さて陸上日本選手権1日目。
この日は夕方からの参戦ですので、見れたのは女子の走り高跳び、ハンマー投げの終盤、100m予選と10000mに、男子200m予選と10000m。
今日に限っては長距離が見れれば良かったんだけど、男女とも10000mは中々の熱戦でした。
佐藤君、佐久長聖たぶん1年生の時の都大路3区、今出川通から北山通へのカーブを疾走する姿を目の当たりにしてからの大好きな選手の一人。
今日は実に"したたか"でした。
日本選手権だけに“勝負に徹する”と決め込んでいたかのような後方から様子を見るレース運び。
まさに虎視眈々と勝機を狙っていたレースでした。
ラスト300mでのスパートは圧巻のスピードでした。
宇賀地君は、気持ちが出て常に先頭を走る力強い彼らしいレースでしたが残り300mでかわされてしまいました。
残念。
村澤君は大あっぱれ。
学生は関カレが終ったばかりだし、どうしても冬に照準が向くこの時期の調整の難しさは他の学生を見るに想像できますが素晴らしかった。
先日の関カレ同様、常に先頭を狙い続ける積極的な走りで2位。
大あっぱれであります。
竹澤君が欠場だけに学生の意地を見せてもらいました。

2日目は。。。
天気も回復しそうだし、フィールド、トラック共に楽しみであります。。。