緑のターフも少し黄ばんできた東京競馬場。
基本ギャンブルはやらないので必死の形相で競馬に熱中することはないし、競馬場で落とす金額は馬券代より飲食代の方が多いのが普通。
なので何回行ってもあの、きらびやかかつ広大な施設と雰囲気を楽しみ、ビールを飲みすぎ、馬が走るのがこれほど早いのかと感嘆して帰ってくるわけであります。
学生の頃に付き合ってた彼女が近くに住んでいて、デートがてらよく行ったのは中山競馬場。
クリスマスのイルミネーションもとても綺麗だった。
馬券も買わず中央の広場でビールを飲みながら、のほほんと日光浴をしていたものです。
そして時は流れ、京王線沿線に住むことになり、せっかくだからと何度か東京競馬場にも足を運んできました。
が、あまり行きすぎると有り難みも無くなるし、そもそも本気で競馬をやってないから飽きてくる。
唯一ジャパンカップだけは毎年行っていたものの、最近はすっかり足が遠のいていたのです。
それにしても大改装後の東京競馬場はちょっと。。。
豪華絢爛過ぎやーしませんか?
いくら綺麗にしたところで通路やら階段に座り込んでワンカップをチビチビやって、ゴミは散らかし放題のオジサン方にはいかにももったいない施設かと。
なんか、こう、もう少しきれいに使えないものでしょうか。
さて、東京競馬場で一番思い出深いのは思い起こすこと11年前のジャパンカップ。
二番人気のスペシャルウィークの返し馬を見た瞬間ビビッときて、単勝馬券を買いに走ったのを思い出します。
確かめてないけど、あの日は凱旋門賞を制したモンジューが一番人気で、結果4着で絡まず。
私は薄ーい単勝馬券以外は全滅だった覚えがありますが、配当は馬連で2万円を超える万馬券で場内騒然、どっちらけだったのを思い出します。
そしてあれから11年。
色んな条件が整ったら明日、東京競馬場に行こうかなーと思うけど・・・。
予想?
そんな偉そうなもん、しまへん。
じーっと我慢して返し馬見て直感で決めます。
一応、明日の夕食はしーすー、いや、ぐーふーのフルコースの予定です、はい。
行ったら、つづく。
行かなかったら、おしまい。