日本橋で過ごした期間は新入社員ゆえ、スーツを買い揃える期間でもあった。
で、ここのクライアントのルール(社内規則?)がいまだに自分にも浸透されていて、今もこのまんま。
1.ダブルのスーツはダメ
今はダブルのスーツを着ている人はいないけど、当時は全盛。
そもそも着たいと思ったことはないけど、シングル一辺倒のまま。
2.スーツの色は紺かグレー
濃い茶のスーツを着てた人がいたような気がするけど、スーツは今も紺かグレーのみ。
ゆえにストライプのバリエーションのみだが、夏は千鳥格子やグレンチェックもアリ。
3.スーツのポケットに財布は入れない
型崩れして見栄えが悪くなることから来てるらしいけど、内ポケットはおろか、ズボンの後ポケットにも入れない。
ランチの時にOLさながらに財布を手に持って移動したかどうかは覚えていない。
4.夏でも半そでワイシャツはダメ
上着の裏地が痛むのと、袖からシャツの袖先が出てないのはいけないらしい。
数年前に一度半袖ワイシャツを試したことがあったが、信じられないくらい涼しくて快適だった。
なぜ止めたか覚えてないけど、たぶん気持ちの中でしっくりきてなかったのだと思う。
5.ワイシャツは基本白
当時から完全に無視。
派手な色合いは着ないけど色つきストライプのボタンダウンが自分のきまり。
ただし、クライアントの役員級の偉い人に合うとわかってる日は白のボタンダウンシャツを着て通勤するのだが、いかんせん2枚しかないので、3連投は利かない。