今週は長かったしきつかった。
そんな金曜の夜は・・・、趣味:料理。
スーパーで食材を物色しながら作るものを考えていく。
高知産・新生姜発見。
今日はこれを軸に考えることにした。
『生姜炊き込みご飯』
輸入物とは違って品のよい辛味となにより香りが絶妙で、これに油揚げ、鶏ひき肉にこんにゃくで決まり。
あえて醤油を少なめに味付けしたことにより、炊いてる最中から生姜の香りが台所にに立ち込める。
針生姜を乗せていざ食べようとすると、その上品な香りがまず鼻に抜ける。
完璧。。。
野菜売り場で小ぶりの新じゃがいも発見。
鶏肉が食べれない(ひき肉は食べれる)ので、豚バラ、三色こんにゃく、うずらの玉子で甘辛く煮詰めていく。
煮汁を三分の一まで煮詰めた段階で火を止めて1時間ほど一旦休ませたので、小さめに切った豚バラが完全に角煮状態で、うずらの玉子も味がじっくりと染みている。
料理としては今年一番の出来。
鮮魚コーナーで丸々に太った鯖を発見するも、最近魚の塩焼きはよくお店で食べてるのでひと工夫。
西京味噌を調達してドイツvsセルビア戦を観てる間に付け込み完了で約2時間。しかし、西京味噌ってなんであんなに高いかね???
それぞれに旬のししとうを付け合せて、あとは漬物売り場で買ってきたきゅうりの浅漬けで晩ご飯できあがり。。。
スーパーで小一時間、西京味噌の漬け込みに2時間と、煮物の休み時間とビールを飲みながら料理を作るのが好きで、出来上がったのは22時をとっくにまわっていた。
こうしてスーパーで旬の食材を探しながら献立を決めていく料理は、自分にとって身体はともかく、カラオケ級の発散効果があるのだ。