無為自然・・心・身の代謝



代謝は生きていくために必要不可欠なことで

細胞内で起こる化学反応といわれていますね。



合成と分解



調和・バランスを保ちながら行われる。






この代謝のバランス変化で起こる疾患に

糖尿病がありますが、代謝異常という

身体的な症状とその奥に



日常生活の中で抑圧された感情エネルギーの

鬱滞が関与しているとも言われ

いかに心・身の調和が

大切であるかが想像できます。





・・オステオカルシン・・

骨が全身の代謝を活性化する

内分泌器官であることが近年の研究から

わかってきているようです。


全身の骨は206個あり

周期的に古くなったものを壊し新しく作る

繰り返しが行われています。




骨細胞には


骨芽細胞・・骨を作る

破骨細胞・・古い骨を壊す


骨芽細胞から分泌されるタンパク質である

オステオカルシンが膵臓に作用して

インスリンの分泌を促し

更にインスリンは骨の代謝を活性化すると

いわれています。


循環は大切ですよね!!






隠れ糖尿病と言われる方は日常生活に

適度な運動を取り入れることで改善されます。

運動により骨は縦方向の負荷を受け活性化します

それにより丈夫になり全身の代謝をサポートする




エイジングにより


骨を作る働きと壊すバランスが変化して

壊す方が促進するため骨粗鬆症の要因と

なります。ビタミンKはこの働きを抑制し



・・カルシウム

・・マグネシウム

・・ビタミンK・D は骨形成を促進します。



ちなみに、ケイソを含む食品は

カルシウム吸収を10%も高めてくれるそうです。




またイソフラボン(大豆に含まれる成分)は

エストロゲン様の成分と言われ

緩やかにカルシウムの溶解を防いでくれる

ようです。




無為自然


日頃、時間に追われて無理しているかな?

って感じること



時間は優しく寄り添ってくれる存在




心だけでもなく

体だけでもない



一陰一陽

これを道という・・・易経より




自分らしく自然体・・・




お身体を大切に。







先週、少し時間が空いたので


ぶらり茅ヶ崎漁港まで、、



地形が変わるとサーフ・ポイントも


変わるんですよね。







お読みいただき

ありがとうございます。