トヨタ・ディーラーで販売されている商品は
全てトヨタの認めた純正品でしょうか?
・・・え? うーん、ホントの事いっていいですか?
ちがいますね。(-_-);
たとえば、トヨタ自動車の添加剤はありません、カーメーカーが添加剤は造りません、
昔からお抱えだったケミカルメーカーは日本バーズ。
以前はトヨタ純正用品という位置づけで
ラジエターの漏れ止めなどありましたが
その後 流通会社としてタクティが設立されて
これの販売部門の「Jむす」でおにぎりをむすぶようになってから
ドライブジョイというセカンドブランド商品として扱われるようになりました。
セカンドブランドにはそのブランド名の「ドライブジョイ・DJ」が付いています。
ディーラーで使用するオイルエレメントも最近はDJだと思います
◆豆知識:
例えばエンジンのオイルエレメント
純正もセカンドブランドも定価は同じはずです。
ユーザーが部品として購入するときはどちらを買っても同じ値段かも知れません。
オイル交換などでエレメントを交換する場合
黙っているとDJでサービスを行うと思います
部品だけを購入したい場合も同じですが
純正が欲しい場合は「トヨタ純正」を指定すると
純正の定価に消費税で誰にでも売ってくれます、
それは「部品共販」へ行かれても同じです、手に入る値段を確認してみるといいです。
私は部品屋のセガレに生まれ育ったので純正部品の信者です
スポーツパーツというものは好みません、オリジナルが好きです。
イミテーションのことを「社外品」といいます、
ホムセンとかドライブショップでは社外品の売られていることが多いです
こうした消耗部品に関して価格差がなければ純正の優位性が高いと思います。
さて、今回の本題です
お客様のメールで「トヨタのオイル添加剤を入れています」
というお話があったので、確認をしてみたところ
「トヨタ・ディーラーで購入したオイル添加剤」というのが正しかったようです。
銘柄の確認をお願いしたところ 金属表面改質剤系の切削油でした。
この話は過去記事がありますのでそちらをご覧下さい
エンジンのコンプレッションが低下する極圧剤の副作用
こういった添加剤はトヨタに限らず
どこのディーラーでも売っているのではなく
経営母体が同系列の販売店で売られている傾向のはずです。
エリアによっては添加剤屋さんが集中的に営業を行って
経営母体の横並びそれぞれに納品しているケースもあります、
これは添加剤屋さんの営業努力によるものです。
◆一般的によくディーラーさんの本質は履き違えられています。
ディーラーの生業(なりわい)は「車両およびこれに付随する物品とサービスの販売」です、
整備はその保証の問題と乗れば必要になる「点検」というものが義務づけられているためにそうした業務を併設で行っていますが、ディーラーに通うと10年後も新車の状態を維持してくれる・・・本質的にはそういうタイプのものではありません。
むしろそういった事は不得手な若いメカニックしか居ない場合は、それは不可能・・・
事実と照らし合わせるとご理解頂けると思います。
本当にユーザーフレンドリーで
こだわりの乗りものを最良にしてくれるお店は
特に欧州車の整備を行っているサービスショップなどにありますが
ディーラーというよりは「外車一般」を対象としているお店に多いです。
数は多くありません、基本は大体が外車のお店ですね。
私自身は部品商として数多くの整備現場を見てきましたが
私の目に止まるセンスの良いメカニックさんの数は案外多くありません。
一般ユーザーさんがそんな方を探し当てられる可能性は
残念ながら非常に低いと申し上げざるを得ません、
安価に、という枠で探すと更に難しいことになるはずです。
新車に戻り+新車を超えるワンディCarドック
静かで速いスポーティエコチューン♪ 1)エンジン音編
ディーラー、整備工場を病院にたとえるなら
健康を維持するための民間医療のようなものです
実感する健康のお手伝いをしています、
お気軽にご相談下さい ^^v