昨日の話では、水道屋さんから、
月曜日、留守電に行ける日を入れておいてくれるということでしたが、
仕事から帰ったら、まだでした。
今日は、あかんかなぁ・・って思っていたら、
5時過ぎに「今からでもいいですか」って連絡
すぐに来てくれて、状況説明したら、
まず便器をチェックして、外の会所をチェックして
「たぶんこれでいけると思う」・・と・・
どうしたかっていうと、正式名は知らんけど、俗に「ぱっこん」と言ってる物で
まず便器に水を溜めて、思いっきりぱっこんを押し付け、吸盤をしっかりつけて、
真空状態にして、思いっきり引っ張る。
2度したところで、ゴボッゴボッって。
で、もう一度会所のチェックをしながら、水を流してみる・・・
あっ、直ってる
ということで、直りました。
注意点として、
①トイレも古くなっていて、排水管に汚れ等がついていると思われるので、さんをした時は、2度流しをする。
②年に1度くらい会所から水を流してみたりして、ちゃんと流れているか確認する。
③今回のようなときなら、一度水を溜めて、ぱっこんをしてみる。
と、まあ家のほうでできることはそれくらいだそうです。
あとは、床に水がにじんでくるなどだと、便器にひびが入っていたり、
ウォシュレットの装置のどこかが壊れている場合になるので、
触らない方がいいそうです。
直ってよかったぁ・・・・しかし、パッコンでとは、すっごい初歩的なことでした。
なんで、思いつかんかったんやロー
請求書は、後日ポストに入れておきますって、にこやかに立ち去っていきました。
ははっ・・・一つ賢くなりました。

よろしければ、ぽちっとクリックしてくださいね。