さて、お義父さんの葬儀も滞りなく?終わり、先週土曜日から七日参りが始まってます。
徐々に日々を戻していき、四十九日でひと段落?の運びになるというパターンでしょう。
普通は、スムーズに運ぶはず。
ところが、二七日にお寺さんにお参りに来ていただき、お経が終わってから、
坊「このお飾りは、お東さんですね」

私「・・・違いますかぁ(予感はあったので)、うちの母のとなんか違うなあと思ったので、Bルコさんにもこれでいいのか?って聞いたんですけどね、大丈夫っていわれたんで・・・」
私「どれとどれが違うんですか?」
坊「まぁ基本は、お念仏も考え方も同じなんですけどね・・・お飾りが少々違うんでね。」
義母「はぁ・・だって私全然知らんもん!じゃぁおとーちゃん、この辺で迷ってるんかなぁ?」
周りの人一同、一瞬絶句して、叔父夫婦が苦笑・・・メタ坊は苦虫をつぶしたような顏・・
坊「いや、迷ってませんよ、もうお浄土に行かれてます。大丈夫です。」

なんか、とんでもないところに居合わせた状況。
だから、あんだけ事前に確認したのに~と心の中で思う私でした。
その後、大阪市内に出た時、デパートや萬栄の仏具売り場へ行って、聞いてみたら、一番の違いが、東は金ぴかで西はどちらかというと黒っぽい飾りなんだって、自分なりにわかりやすくすると、東は金閣寺、西は銀閣寺ってとこですかね



西 華鋲 東


香炉
で、変えたほうがいいかと値段を見てみると「華鋲」、「香炉」でそこで一番やっすいので
67000円
とても私の判断では決められません。


お店の人も、「一度よくお寺さんや喪主さまとご相談されたほうがいいですよ」と
そらそうだ・・・が、喪主さまは、あのお義母さん・・・相談って・・・・



この後、ああ、これからどんなハプニングがあるんだろうと思うと・・・
