モバックショー2013 | ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

  ちょっと気の弱いアメコカルカちゃんと、
  とっても気の強いペキプーラムちゃんの日々
  をつづってます。

最近は4年に一度のサイクルで大阪で開催されてます。
今回は、6日水曜~9日土曜でした。
本当は6日(受けたいセミナーがあった)と8日(製菓学校の和菓子の浅利先生の登板日だった)に行きたかったんだけど、仕事なんで7日に1人で行ってきました。
 
 一応メインは、いまどきのパンの材料や、作り方なんぞの参考にと・・・シラー
イメージ 1  イメージ 2
 
 
でも行ってしたことは、
チュロスもらって食べたり~、ジェラートもらって食べたり~
      イメージ 16    イメージ 9
 
出来立てのフランスパン(ホシノ)や、カレボーのチョコレート(ベリーのトリュフ)食べたり~
   イメージ 10     イメージ 11
 
 
和菓子のところでは、苺大福を貰ったりぃにひひ
 
一応、講習なんかも見ましたよー
イメージ 12   イメージ 13
 
チョコレートのテンパリング・・やっぱり繊細だわあせる これ、苦手ですねえ、私
イメージ 14  イメージ 15  イメージ 3
 
あめ細工・・5名だったけど、すごい人で2名分しか撮れませんでした(お題は火の鳥かな?) 
     イメージ 4         イメージ 17
 
 
 国産小麦・・食べ比べパンがありました。
 
今や定番の「はるゆたか」はやはり一番甘みがあるように思いました。
 
ゆめちからってもっちりして好きな食感でしたわ
イメージ 5
 
 
今回、初めて見たラッピングのお店の展示
ちょっとおしゃれな感じです。
 
昔給食で飲んだことのあるテトラパックの牛乳型のラッピング、結構いい感じに見えるわぁ
イメージ 6
 
 
メインのモバックショーのコーナー
こちらで2010年優勝者の作成パン入りエコバックを購入。
2003年の時は、すごいたくさんパンを入れてくれたのに、
今回は、15cmくらいのカンパーニュとちっちゃいオレンジピールのブリオッシュとあと1種しか入ってなかった
1000円だったけど、値打ちないわぁ
(まぁ、世界大会参加のための寄付をして~ってのがメインだけどねシラー
イメージ 18
 三笠は、オートメーションの機械でどんどん出来てる
苺大福は、職人さんが手作り
家へ帰ってから、メタ坊と半分こ・・白餡に練乳が入ってるのか、
ミルキーな味で餡こ嫌いな私でもおいしくいただけましたチョキ
 
オイルスプレーのシリーズが出来てました。
オリーブ油、ごま油、など・・・
うち用とお向かいのお師匠様に話しネタ土産に買ってきました。
 
 
イメージ 7
イメージ 8
 
まぁそんなこんなで、今回は時間がなくって、滞在時間3時間ほどでしたが、早送り状態で回って見ました。
もっとゆっくり見たかったなぁ・・・