久しぶりに食パン作りました。
結果を言えば、失敗です
原因は・・・これまたいつもの通り、私のずぼらな性格です

変な膨れ方したから、ちゃんと3等分の渦巻きにならず、
三角おにぎりが3つくっついたみたいになってしまった

酵母は・・・ホシノでと思って冷蔵庫をのぞくと、最近、酒種ちゃんに気を取られ過ぎて、ほったらかしになっていて、すでに1か月経ってました。
たぶん・・・死んでる

ということで、レッスン前の予習ということで、酒種を使ってみることに・・・
粉の10%の酒種で、豆乳があまってたので、豆乳を使っちゃえ

ゴマがあるからゴマもいれちゃえ
ってこれまたええ加減に。

バターロールの時、「酒種は、発酵は早め早めでいいです」って聞いたので、
これも早めでええかいな
と、4時30分に生地を捏ねて、一次発酵3.5時間くらいで、

倍の大きさで振ってみると「プルン
」としたような気がした・・・

底を見たら気泡も出ていた・・が、ちょっと小さかったかも
こんなもんかとパンチを入れ、ベンチを30分ほど。

また膨らんできたんで、「もういいかい
」と、成型に。

この時までプルマンにするつもりだったのに、単純に800gの生地を3等分してしまい、型につめてから・・・
「あっ、プルマンは生地700gでよかったんや・・・」
ここでも失敗。
自動的に山型に変更

そこから2次発酵30度60分・・・見たら、まだまだ型の6割くらい・・・あと30分・・・なんとか7割くらい。
時刻は22時30分・・・オーブンから生地を出して、オーブンの温度を220度に設定。
予熱を待つ間、キッチンに放置 約30分 その間に生地は8割くらい膨らんだ。
ここでもーちょっと発酵を待つべきだったか
そして焼成。生地をオーブンに入れた時点、開けた途端20℃くらい下がるんで、実際200度を切ってます。
一応30分の焼成・・途中えらい頭が焦げてきた見たいだったので、アルミ箔をかぶせた。
ここでまた温度下がったかも~
(いや下がってるよ、絶対)

この時点で、釜伸び・・・してません とにかく焼き上げんとしゃーないやん
状態・・・


とりあえず、ちょっと冷えてから切ってみました。
詰まったところと、ふつうに焼けたところが混じってます・・・あたりまえか・・・
まぁ、トーストしたら、それなりに食べれましたんで、朝食用ということで・・・
次回の酒種食パンのレッスンの時、聞いてみよーッと

やっぱり、食パンとふらんすぱんはむずかしいわぁ・・・
(って、人が見てないと出てくる、ずぼら性格のせいですかね)