以前から巷の噂や、HPで気になっていた教室にとうとうデビューしました。
こちらの教室は、基本は和食、魚1尾をさばき、何種類かの料理をするがメインなのですが、
左利きの私は、まず包丁が・・・
で、今回はまずは雰囲気なんかを体験させていただこうと、
包丁なしの保存食コースで「生麩と田楽みそ」のレッスンです。
(雰囲気がなじめそうなら、左利きでも包丁を使うコースがOKか確認するつもりでした
)


麩って、購入すると、裏に「グルテン」って必ず書いてるけど、
どうするのかなぁって思ってたんです。
その疑問は・・・解決しました
先生は、ちゃきちゃきとした男前(女性ですけど)な性格っぽい方でした。

基本、パンの捏ねに似てる感じです。最終的に、小麦粉からグルテンだけを取り出すんだけど、
これって製菓材料屋で売ってる、「グルテンパウダー」を使ったらあかんのかなぁと、また違った疑問・・
雰囲気は・・今までパン教室がメインだったので、ちょっと雰囲気が違うなぁ・・・って感じ。説明しずらい

なんとなーく、なじめないままレッスンは終了してしまい、包丁の質問もせずに帰ってきてしまいました。
次回、機会があれば、今度こそ聞こうと思うけど、機会があるかどうか・・・

生麩って購入するの、結構高いな;ぁ・・・って思ってたんですが、
今日のレッスンの工程を踏むことを考えると、
少々高くても、買おうかなぁ・・って気になりました。
いい勉強になりました
