親指の爪の先と、外側側面がガッチガチ。
外反母趾ってやつか?って思ったりしたが、
「いやいや、ヒールもはかない生活なのに、なんで外反母趾さ」
と自問自答をして、それでも我慢できる程度の痛さなので、ホッタラカシだった。
秋あたりから、ちょっとササクレみたいになったところが、靴下にひっかかたりで、
ピキッと痛さが合ったりするので、爪きりで切ってみた・・・切っても痛くない(^_^;)
フト見ると、親指の爪の先が血豆みたいになってる。(俗に言う内出血らしい)
それでもホッタラカシ。
12月に入り、カカトもカサカサ病。(冬だから?・・(^_^;))
テニスをして、帰ってからお風呂に入ると、硬くなったところが、真っ白になって、押すと痛い。
歩いて2分のところに皮膚科が出来た。
メタ坊が、「一度行ってみたら?」
というので、行って来た。
さて、老化現象なのか、外反母趾なのか?っと思いきや、
『俗にいう、タコですね』 だって。
あの、魚の目、タコ、いぼ・・ のタコだそうだ。
タコってこんなんのことを言うのかぁ・・・・と感心して、
「へぇー、タコですかぁ」というと、
『そうです!タコです!』と。
「貼り薬を処方しますので、3日間はずれないように貼って置いてください、
お風呂もそのまま入っていただいて結構です。
3日後、様子を見て、そのタコを切りますので」
「えっ、切るって、メスで。。。( ̄▽ ̄;) 」
「そうですよ、大丈夫ですよ、もともと必要の無いできものですし、痛くないですから」
「そうですか、それで治るのですか?」
「うーん、元を断たないと、またなりますね。たとえば、靴が合ってないとか、
以前に腰などを痛めて、体重のかけ方が変になっているとか、ないですか?
原因が、わかればそれを治せば、なりにくくなると思いますし、ケア・・
たとえば、お風呂の後、尿素の入ったクリームを塗るとか、肌を柔かく保つようにするとかね」
うーん、ケア・・・マメさの無い私のことだから、治ったら、しなくなるだろうなぁ・・・
と思いつつ、3日たって、また来院。
そして、やはりメスで削ってもらうことにしました。
削ってもらって、2日ですが、今のところ、痛みもなし。でもまた硬くなる気配もあり。(>_<)
処方してもらった尿素入りクリームを今のところ、朝晩スリスリしてます(~_~;)