


以前行っていた教室を辞めてしまったので、中途パンパなままだった、JHBS中級くらす、10月から「途中でもOK」とのことで、違う教室で続きをはじめることに。順番では、4回目にするはずだった季節によっては、バターが溶けやすくやりにくいので、後回しになっていた「クロワッサン」をすることに。出来上がりの写真はなんとかクロワッサンとわかるようになりましたが、講習は四苦八苦。生地の間に入れるバターが室温になっていなかったので硬くて、面棒で伸ばしてる間に、生地が破れ、出てきて、伸ばせなくなったりで、予定の3つ折3回が5回くらいになってしまった。が、出来上がりはかえって層がたくさんできていました。(当たり前か・・(^_^;))ただ、焼き具合にムラがあって見栄えは・・・食べて見ると思ったよりは、あっさり。と言うことは、売っているクロワッサン、もっとバターが入っているのか??とちょっと驚き。さすがにバターが入っているだけに、翌日の朝も柔かいままでした。サービスメニューのショートブレッドは、手の暖かい方が、やりやすい?みたい。スコーンの材料に砂糖がたっぷり入るので、パクパク食べると怖ーい結果が待っているかも(-_-;)。次回は、12月ということで、またまた順番をとばして、シュトレーンにしていただきました。シュトレーンは、大阪ガスのアフィネでもやったけど、ドイツでは1ヶ月くらいの間に食べるパンってことで、洋酒や砂糖がたっぷり。やっぱり寒くなると、ちょっとお菓子風のパンがおいしくなります。(^_^)v