事前検査終了 | ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

ルカちゃん、ラムちゃんどたばた日記

  ちょっと気の弱いアメコカルカちゃんと、
  とっても気の強いペキプーラムちゃんの日々
  をつづってます。

今朝は、2ワンともいつもと違う状況を感じてたようです。
病院について、検査の説明を受けて


今日のルカは、いつもなら後追いなんてすることがないのに、
看護師さんにリードを預けて、帰ろうとすると、入り口で
「どこ行くの?」っていうような目で見られました。

私的にはできるだけにこやか?に退出したつもりだったけど、顏歪んでたのかな?

早ければ、午前中に連絡できるってことだったので、仕事も振替で休みを取ったので、
買い物に・・・
そして、家に付いたころ、ちょうど電話があり、すぐにお迎え



検査の結果の説明を先生から受けました。

血液検査と検便では全体的にはほぼ問題ないとのことですが、
膵臓の数値が少し気になるとのことで、
精密検査を外注してもらうことにしました。

   


レントゲンとエコー検査
これもほぼ問題なし。
標準に比べて、ちょっと肝臓が小さいはてな
先生曰く「気にするほどではないけどね」と言いながら
ルカが避妊の時に撮ったレントゲンも見せてくれて、
「この時は、標準だったんだけどなぁ。」って・・・

えっ・・・気にすることは無いって言いながら、
そういわれると、気になるけど・・・先生汗

今回は、腫瘍の転移がないかを調べるのがメインだから、
内臓に転移などがあるとその部位が、もっと白ーく目立つんだそうで、
大丈夫ってことです。

 




   

アゲアゲ↑アゲアゲ↑アゲアゲ↑
ただね・・・
腫瘍とは関係ないのだけど、先生がちょっと気にしてたのは、
股関節のあたり のくぼみが浅いそうで・・・
股関節脱臼になりやすいそうです。

予防としては

①肥満にならないように
②はげしい運動をしない。
③床は滑りにくい工夫をする
④足の裏の毛は伸びて滑らないようにこまめに短くする
⑤高いところへのジャンプなどはさせない。

だそうです。
①③④はすぐにでもできる・・・っていうか、病気は肥満細胞腫だけど、
ルカは肥満じゃないし・・・
③はだいたいは滑らないシートはったりしてる
(3階の廊下がフローリングだから、対応します)
④は、ただいま実習に行ってるから、たぶん大丈夫

問題は、
おとさん、ルカにフリスビーやらせてるしぃ・・・・あせ
ルカも、嬉しそうに取りにいくしぃ・・・笑

どうする・・・

まぁ、これってすぐにどうこうという問題ではないのですがね。


あれ・・・なんだったけ?

って、ことで話がそれましたが、
今回の検査の結果、
まず膵臓と肝臓の精密検査を外注することになり、
その結果が3日~1週間でわかるので、
その後、治療開始になるんだけど、

先生側の立場からだと、手術をするばあい、腫瘍部分を中心に最低でも3倍くらいの広さを
切除するのがベターだということで、
ルカの場合、5mmの腫瘍なので、腫瘍を含めて45mmほど切除するのが良いのだけど、
腫瘍の15mm横くらいに陰部(おしっこ出すところ)があるので、
そちら側を切除すると、その後おしっこが足側に出るようになったりで、
常に足回りが汚れるという状態に一生なるということでした。

ルカの場合、留守番が多い子だし、汚れるのが嫌いな仔だから、
かえってストレスになり、他の病気を引き起こすのでは?

お聞きしたら、
「それはありうる」とのこと


今後、
なので、できだけ大きく切除するのは、否めないが、ギリギリ
  陰部は普段通り使える状態で残してほしいのですが、とお願いしました。


そこで、先生が
術後、状況に応じてすぐに放射線治療ができるように
大学病院に紹介状を書くので、
すべて大学のほうでできるようにしましょうということでしt。

私が、「手術は先生がしてくれないんですか?」と聞いたところ、
「僕がする場合は、ここには放射線治療の設備がないので、
生存優先で取り切るのを優先になります。」
とのことでした。
もちろん、ちゃんとフォローはしてくれるということで、
結果次第では、大学病院での治療ということになりました。


今まで、病院へ連れて行くのはほとんどおとさんに頼んでて、
あとでクラーい顏のおとさんに説明を受けて、私もクラーくなってたんですが、
今回、不安なこと、わからないことを丁寧に説明してもらい、
また、先生に
「うっほさん、こんなちっちゃいのを見つけましたね」
「だから、慌てて動く必要はないですよ。大丈夫ですから」

とおっしゃっていただけたことで、

「トリミングの練習なんてやってる場合じゃないやん、
ルカが居なくなっちゃったら、意味ないやん」

とかやる気が萎えてたんだけど、
見つけられたのは、実習で丁寧にグルーミングをするってことを覚えたことと
講義で健康管理がいかに大切かってことを勉強した成果だ
と、考えなおせました。


9日にこの病気かもって聞かされてから、どうしたらよいかわからず、どん底状態だったけど、
なんとか進む方向も見えてきた・・・かな?






↑ 
ブログ村に参加してます♪ポチッとクリックお願いします

 

夕方、ルカちゃんお疲れ~  
 

ラムちゃんは、ほったらかしだったので、ご機嫌斜めでした。笑