29日早めに仕事おさめが終わりまして、早めの帰宅。
お天気も上々、さぁPキャンしましょう!ってことで、
今回は、紀州道を行くことに。
最初は、夜出発して、白浜あたりでイルミネーション見て、浜通りで1泊して
翌日町営の温泉に入って、田辺、有田あたりで野菜とミカンの買い出しして帰ろうかと・・・
が、まぁ早めにスタート出来るので、行けるところまで行ってみよー!ってことになりました。
スタート5時前、ちょっと早めに紀ノ川SAで夕食
ほんとは古道の里弁当を食べたかったんだけど、売り切れ~
普段食べれないものってことでうな丼だわ・・・
SAもすっごい空き空きで、高速もすごい空いてる。
そら、正月前にこんなとこでウロウロしてる人も少ないやろーね。
高速も周参見まで伸びてるしねぇ、行けるところまで行け―
ってことで、ドンドコドンドコ進みました。
9時前には、串本に着き、もーちょっと行こうかと、ドンドコドンドコ
この辺でとたどり着いたのは、三重県のパーク七里浜
紀伊半島の半分を超えて、三重県に入ってました
ただ、夜なんで、真っ暗で海も景色も全然見えず。
とりあえず、こちらでPキャン
今回は、前回の失敗を踏まえて、毛布に布団に枕まで持って行ってます。
それでもさすが冬・・・朝方は、足元が寒くって・・・エンジンかけました
そして、布団・・・普段家で使ってる蒲団を持って行ったもんだから、なんかめっちゃ重たい・・・
ということで、次回までに軽めの羽毛布団で折り込んでクッションにできるようなものを探して、
車のクッションとして置いておこうと・・・考えております。
一夜明けて・・・
初めておとさんの車を運転することに
(私、十数年前、買い替えて数か月のノアを運転してショッピングに行き、
館内駐車場で、側面の後部ドアを擦りまして~、それ以後、おとさんより、
「俺の車の運転はさせない!」と宣言されてました。)
今回、おとさん、BOXYに乗り換えに付き、
後部座席が広くって、ゆったりできるってことで、
自分が車の中でビールを飲みたいばっかりに
私の運転許可が出た次第で・・・
今回、車が空いてるってことで、練習をと
助手席におとさんが教習上の教官のように乗り込み、
私が運転・・・
しかし、このBOXY、運転席周りが全然違うやん!!
ハンドブレーキがフットブレーキになってるし、
クラッチもいつも使ってるのと違う・・・
もう、オロオロ
それでもなんとか動き始めて、海岸線をどんどこと伊勢のほうに進みました。
たどり着いた、伊勢神宮、めっちゃ混みです。
皆さん、年明けてのお参りじゃないのですか??
結局、お参りもせず、目的の牡蠣料理を食べに
ちょっと早めの11時過ぎに行ったけど、すでに満席。
ちょっと待ってたんだけど、
その間に食事をしている家族の子どもが席を立ち、狭いお店の中をウロウロ
入り口を開けたり閉めたり・・・
こっちは、入り口で待ってるっちゅうのに、なんちゅうガキ!
しかもその親、それを見ても注意すらしない。
なんちゅう親!
あんまり何度も開け閉めして、しかもきっちり閉めずに隙間風が入って来る状態にするので、
何度目かに、ぴシャット閉めて、「寒いから、開けんといて!」と
その時は、すこし「怒られた」って顔をしてたガキ
しかし、少し経ってまたやりだした。
親のテーブルまで行って、文句言うたろかと思ったけど、
せっかくここまできて、食べんと帰るのはあまりにも大人げない・・と我慢
しかし我が家には人間の子どもが居ないから、よくわからんが、
今どきの親って、自分たちが食べてる間、子供がウロウロしたり
周りに迷惑かけても平気でおれるもんなのか
それとも親が親なら、子も子っちゅうやつなのか
よーわからんが腹立つ
が、ここでぷっちん来たら、せっかく伊勢まで牡蠣を食べに来て、
まずくなるのも嫌なんで、ぐっとこらえて、親をにらむだけにしておいた。
そして、やっと席に案内され
じゃじゃーん、待ち時間に注文しておいた、カキフライセットが
カキフライ5個(1個のフライに牡蠣が2個包まれてます)
焼き牡蠣5個、牡蠣の味噌汁、小鉢2品
美味い
ということで、目的の一つは達成
そして、帰りは、道の駅に寄りながら帰ろうかと行ってみたら・・・
本日休業・・・でした。
この後、ほかも行ってみようと思ったけど、途中の道がだんだん狭くなってくるし、
以前のノアのことを思い出し、
高速へ乗ることに
帰りは、一志嬉野SA~香芝SAまで運転しましたよ。
その後、おとさんとタッチ交代で、5時過ぎに帰宅
来年からは、Pキャン連泊で、お宿代を浮かす予定
いつでもPキャンスタートで切るように、お泊りセットを作っておくことにしました
ブログ村に参加してます♪ポチッとクリックお願いします