こんにちは!

目黒水曜担当の廣本ですニコニコ


今週から新課題気づき


透明なモチーフのデッサン


がスタートしました指差し




この日はZoom参観日!

保護者の皆様に日頃のレッスンの様子をオンラインで参観していただきました~


いつもにぎやかな水曜クラスニコニコ

ワイワイと活気に溢れたレッスンの雰囲気を感じ取っていただけたのではないでしょうか?


流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星


さて、レッスンの様子です!


まずはいつものように導入説明から。




透明なものを描く際のポイントと…




コップやグラスといった工業製品の形の取り方をしっかり説明しました指差し


ポイントを頭に入れたら、早速描き始めてみましょう〜




テーブルの上にモチーフのグラスやコップを置き、ルカノーズオリジナルの卓上イーゼルにスケッチブックを乗せて制作します。




中心線に対して左右対称に。

しっかり説明したポイントを押さえてますねグッ




左右対称。飲み口と底の楕円。

良い描き出しですOK

来週、細かなディテールや明暗を描き込んでいきましょう!




ワイングラスは、グラス部分、脚、一番下のプレート部分…と、いくつかのパートに分かれているので複雑です。

でも、それぞれの接合部分までよく観察して描けていますよキラキラ




コロンとしたフォルムのプリンの瓶🍮

丁寧に形を捉えることが出来ていますね~




小学2年生のデッサン!カクテルグラスです赤ワイン

画用紙いっぱいに大きくバランスよく描けて素晴らしい拍手

形もうまく取れています~




コーラの瓶はくびれがあったり、凸凹模様が付いていたり、全体にグリーンがかっていたり…と難しいモチーフ。

ポイントを頭に置きながら、よく観察しましょう左差し




早い子は明暗もつけ始めました!

背景との差が出て、質感が出始めていますよ。

次回、もっと細かな写り込みや反射を描き込んでいくと良いと思います指差し




こちらは、体験の生徒さんです。

ウィルキンソンの炭酸水の瓶を選びました!

複雑なシルエットや凸凹模様、ロゴなど、細かな部分までよく観察しながら描き上げていました。

「モチーフをよく見る」というのは、デッサンではとっても重要!!それがすでに出来ているので、これからの成長が楽しみですキラキラ




レッスンの最後には、Zoomの画面に向かって、本日の成果を披露気づき

皆さん、嬉しそうに見せている姿が可愛かったです飛び出すハート


後半クラスでは、扉作品の講評を行いましたので、その様子をZoomで見て頂きましたスター



今回のデッサンでは、大人でも描くのがとっても難しいモチーフに挑戦してもらっています。

皆さんからも「難しい〜」「もう終わりにしたいえーん」という声もちらほら…

私も美術学校時代、ワインの瓶やグラスをデッサンするのにとても苦労した記憶があります悲しい

先生にアドバイスされたことを、頭では分かったつもりになっても、それをすぐに自分の目で見つけて、自分の手で表現できるようになるものでもありません。

でも、ああでもないこうでもない…と、とにかくたくさん描いていると、ある日突然、頭と目と手がリンクして「ハッ」と理解できる日がやって来るんです。


皆さんも、今は思うようにできなくても、きっといつか自分の成長に気がつく日がやってきますよニコニコ


その日を楽しみに、一緒に頑張りましょう~音譜


流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星流れ星



先週のチョウチョの制作が終わっていなかった子は、合間に完成させましたちょうちょ




さて、来週はデッサン最終日の予定です~

楽しみにお待ちしておりますスター


(hiromoto)