私「あ、そうだ。今度、けんちん汁の作り方を(旦那)に教えておいて」

義母「は?アンタが作りなさいよ」

「料理は女がやらなきゃ」

私「あ、女がやらなきゃならないとかダメだよー」

子「今は男がやるべきとか女がやるべきとか差別になるんだよねー」

義母「全く、何なの?!」

旦那「今はそーゆう時代なんだよ」

義母「そうゆう時代って!話にならないっ!!」

「今の世の中がオカシイのよっ!!!」

旦那「お母さんの時代と現在は違うんだから仕方ないでしょ」

「そーゆー時代なんだから」

義母「だからって礼儀とかはちゃんとしないとダメでしょ?!」

=アンタの息子はその礼儀が全く出来てないけどな=

旦那「そりゃそうだよ」

「でも、それと“料理は女がやるべき”は違うでしょ」

義母「全く、話になんない!」

「もういいわよっ!!」



結婚したころ

義母「お正月のお花と鏡餅は飾った?」

私「飾ってないよ」

義母「ちゃんと飾らなきゃダメでしょ!」

私「えー、いらない」

義母「全く、こうゆう事はちゃんとやりなさいっ!」


3年くらい経ったころ

義母「お正月飾りしてる?」

私「してない」

義母「うちももうやってないのよー」

「お花も高いもんねー」

「鏡餅も食べる頃にはカビ生えてるし」

=は?アレだけ言っておいて何言ってんの?!=



行きたくない理由③自分の価値観を押し付ける