こんにちは

 

 

 

 

まっつんですニコニコ

 

 

 

 

今日は

私が住むベルリンで

 

ラーメン

 

 

ようやくメジャーになった!

 

 

ということを

実感したという


ちょっとしたご報告

 

 

それを実感したのは

家から歩いて

3分の場所にある

 

無印良品

通称:MUJI

 

の前を通った時のこと



 

 

ラーメンどんぶり

目玉商品として

ショーウィンドウに

並べられていたのです

 

 

ドイツ語で

「Ramen Schale」

と表記されていて

 



 


Ramen

そのままラーメン

 

Schale

器、皿、椀という

意味です

 

 

なぜ私がこれで

ラーメンが浸透したんだ

と実感したかというと

 

 

「ラーメン」

という単語が

単体で表記されていた

からなのです上差し

 

 


は?

 

 


と思わずに

読んでいただきたい

のですがあせる

 

 

私がドイツに来た

2003年の時点では

 

そもそも

ラーメンなんて

食べられるところは

なかったですし

 

 

ドイツ人は

ラーメンという存在を

ほぼ誰も知らない

という状態でした

 

 

だから当時は

ラーメンを

説明する際に

 

 

〝日本の麺類の

ラーメン

という食べ物〟

 

 

といったような

説明をしていたのです

 

 

それを省略して

 

 

ラーメンヌードル

“Ramen-Nudeln”

 

 

なんて言ったりも

してました

 

 

「メン」

「ヌードル」

が並んでるって・・

 

 

日本人からしたら

「麺」をなぜ続けて

2度も言ってるのか

とも思ったり

してたのですが・・

 

 

 

無印良品の

ラーメンどんぶり

“Ramen Schale”

に話を戻すと

 

 

つまり

 

 

Ramenだけで

ヌードルとか

後ろに付けなくても

みんなが分かる

ようになっている

 

 

ということなんです電球

 

 

 

だから

ああようやく

ベルリン(ドイツ)にも

ラーメンが

浸透したか

 

 

としみじみと

実感したのです

 

 

 

これをアメリカ在住の

友人に話すと

 

 

「ヨーロッパは

本当に遅いよね~」

 

 

と言われます

 

 

・・そうなんです

 


ヨーロッパは

日本の食文化が

浸透するが

とにかく遅いのです

 

 

私の両親が

70年代後半

ニューヨークに

住んでいたころ

 

 

すでにその当時

ラーメン屋があった

なんて話をしていたので

 

 

それを考えると

何十年かかってるんだ

なんて思いますが

 

 

アメリカと

ドイツで

日本食レストランを

経営している知人曰く

 

 

ヨーロッパの

和食の浸透速度

アメリカのそれの

四半世紀以上遅い

らしいです

 

 

 

アメリカは

疾うの昔に

 

 

寿司

麺類

和定食

 

 

の順に

アメリカ人の食生活に

和食が

根差しているとも

話していました

 

 

もちろん

アメリカの中でも

都市部などによって

差はある

かとは思いますが

 

 

アメリカと

ヨーロッパって

そのくらい

和食の浸透具体

違うのです

 

 

食文化は

その国に対しての

認知度やイメージ

ほぼ比例します

 

 

だから


 

留学するにしても


 

ビジネス戦略

立てるにしても

 

 

それほど

アメリカと

ヨーロッパの

 

一般的な

日本に対しての

認知の差がある

 

 

ということを

踏まえると

 

 

少し心づもりが

変わってくるかも

しれませんね

 

 

 

 

それではまた次回バイバイ

 

 

 

まっつん