今度は山道を北上していくとジュンが
「鉄橋のすぐ隣に吊り橋がかかってなかった?」
マジか?
Uターンして脇道を下ってくと
おお!本当だ!
怖橋GPエントリーか?
と思ったら「通行止」
残念・・・いや待てよ
時刻表見るとあと15分くらいで電車が来る。
川と吊り橋と鉄橋と新緑と青空!
家族旅に出ると必ずその地域で
一番小さい酒蔵の日本酒を買い
ブリュワリーで地ビールを買って
空瓶をコレクションしている。
今回もお酒関係を探してると
ムムムムムムッ?
(今回2度目)
シードルの醸造所がいくつもあるではないか!
長野県ならではだナ。
シードルって、まともに飲んだことないぞ。
よっしゃ!
シードルってやつを片っ端から飲み比べてみようじゃないか!
(ジュンが)
ということで試飲してはミニボトル買うこと4蔵
(ジュンが)
基本的にどうやって造るのか、とか
どうやって「辛口」と「甘口」を造り分けるのか、とか
使うリンゴでどう違うか、とか
ヤマモリ聞いちゃいました。
スゲー勉強になった。
そして今夜の宿
清流苑
チェックインしガッツリ風呂で体の水分を絞り出してからの夕飯
まずは生ビーーーール!
ぐわぁぁぁ!
悪魔的にウマい!
(カイジ、今回もスマン)
そしてメインは信州牛!
さらに日本酒は飯田唯一の酒蔵
喜久水の本醸造生貯
合わせるのは
アルプスサーモン!
これ、回転ずしとかで出るサーモンとは別物!
(あんなに人工的な脂じゃない)
さらに締めは
もちろんシードル!
で、いつもの
MC5!
(マジで沈する5秒前)
風呂とビールだけでは味わえない
夜通し運転からの遊び疲れが無いと成立しない
至福の瞬間!
8時には寝てました(笑)