家族旅 奈良編 2日目・・・食うか食えないか!食べ放題はもはや格闘技! | 「迷ったらGO!」

「迷ったらGO!」

思い立ったらやっちゃえ!的に行き当たりばったりで行動してしまう、いくつになっても落ち着けないベイスターズファンの親父と、カープ命の母親ジュン、そしてなぜかドラゴンズ狂の息子カイが繰り広げる三つ巴の熱き戦いをお送りします。

 
 
 
 
 
 
 
さて、2日目は思いっきり豪雨予報
 
 
 
降水確率100%!
 
 
 
北斗神拳伝承者もつけ入る隙ナッシング。
 
 
 
夜中もものすごい雨音で何度か目が覚めた。
 
 
 
 
 
こうなるとちょっと待てよ、
 
 
 
酷道425号を通って
(一車線の過酷な国道)
 
 
 
デカバスの聖地池原ダムに行く予定だったけどどうすっか。
 
 
 
ただでさえすぐ崩れる425号
 
 
 
しかもこの道は因縁がある。
 
 
 
20年前にも通ったが、突然工事関係者に止められて
 
 
 
「今から発破作業するので2時間通行止めです」
 
 
 
ええ!?ここまで2時間近く走ってきてるのに?!
 
 
 
しょうがないからちょっと手前にあった滝で泳いだわいね。
(その頃からハプニングに強かったんだな)
 
 
 
そんなトラブルロードに明け方までの強烈な雨
 
 
 
更に工事で通れる時間がピンポイント
 
 
 
1日目で既に急勾配ばかり走らされたはハイエース
 
 
 
というわけで
 
 
 
池原、断念!
 
 
 
まぁ、どうせ釣りはできなかったからな。
 
 
 
その代わり新アトラクション
 
 
 
昨日の強風二津野大橋と豪雨の普通の吊り橋
 
 
 
どっちがコワイか検証!
 
 
 
というわけで柳本橋へ行くと
 
 
 
雨、やんどる?
 
 
 
検証できず
 
 
 
 
 
 
さて、425号通らないとなると
 
 
 
池原の代わりに風屋ダム寄って
 
晴れてきたぞ(笑)
 
 
 
旅のルートを考えてる時ある噂を耳にした。
 
 
 
みんな大好きドラゴンボールの重要キャラである亀仙人
 
 
 
彼が一線を退き、奈良の山奥で鮎を焼いて売ってるという。
 
 
 
行ってみよう!
 
 
 
やっぱり車1台通るのがやっとの険道を走ること1時間
 
 
 
着いたのは洞川温泉
 
 
 
温泉街通ってると
 
 
 
あっという間に発見(笑)
 
 
 
 
鮎と岩魚と、ん?
 
 
 
大好物の鯖寿司があるじゃないか!
 
 
 
なんじゃこりゃあ!
 
 
 
鯖寿司止まらん!
 
 
 
4個おかわり!
 
 
 
軽く食べるつもりが、ガッツリ満腹。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まだ時間があるからとりあえず北上
 
 
 
地図見るために車を止めるとジュンが
 
 
 
「津風呂湖って知ってる?」
 
 
 
知ってるも何も、関西有数のバスレイクでよくローカル釣り番組でモリゾーも・・・
 
 
 
「ここから0.8kmらしいよ」
 
 
 
目の前の看板指差す
 
 
 
なぬぅぅ!
 
 
 
ち、ちょっとだけ寄っていいッスか?
 
 
 
我慢できず津風呂湖でジュンを待たせ竿を振る図
 
 
 
釣りしてるとしっかり雨が降り出し
 
 
 
あっちこっち行ってから
 
 
 
さて、今回の旅
 
 
 
ここからが本番だ。
 
 
 
今日の宿泊は黒滝村の森の交流館
 
 
 
 
なんとここの夕食は
 
 
 
大和牛&松茸の
食べ放題プラン!
 
 
 
こんなんよく見つけてきたわ。
 
 
 
「食べ放題」と聞くと血湧き肉踊るジュン
 
 
 
魂の必殺宿取り炸裂!
 
 
 
そのために朝食はお代わりせず
 
 
 
昼も亀仙人とこで軽く済ませ
 
 
 
アスリートのようにコンディションを整え
 
 
 
いざ、夕食!
 
 
 
既に目の前に並んだ前菜や刺し身
 
 
 
そして
 
 
 
「おまたせしました」
 
 
 
来ました大和牛&松茸!
 
 
 
 
松茸なんていつも薄っぺらいのしか見たことないから実質食べるの初めてだよ!
 
 
 
それを和牛放浪記初のすき焼きで
 
 
 
美味すぎる!
 
 
 
割り下にも負けない牛の甘みと旨味!
 
 
 
かごに松茸がなくなると「おかわりどうですか?」
 
 
 
更に大和牛がなくなると「追加持ってきましょうか?」
 
 
 
衝撃パラダイス!
(意味不明)
 
 
 
しかし人間の胃袋には限界がある
 
 
 
く、くるしい
 
 
 
味の濃いすき焼きだったから思ったほど食べれず
 
 
 
ジュン、オリンピックの決勝で負けた人みたいなツラしとるやんけ。
 
 
 
部屋に戻ると
 
 
 
動けなくなったのでした。