今回ねぇ、
ほんと残念なことに
釣りができない!
岐阜といえば渓流天国!
あいつもこいつも大イワナを狙っているんだよ。
でも、
遊漁期間が9月9日までという悲しい事実。
違うところもあるんだけど、どの川がいつまでってよーわからん。
ついでに言うと、
ゼッテー釣れる!っていうような小さな滝が続く場所を道路の上から見つけても
なにせ入渓ポイントがわからない!
簡単に川に下りられる場所は散々打たれまくってるから釣れやしない。
一見さんがフラッと行っても戸惑うばかり
釣り界の二郎系ラーメン店なのだ!
さて、二日目の初っ端は
岐阜一番の観光名所でる白川郷
はスルーして
車1台の幅ほどしかない山道をひたすら上がって行った先にある
秘境白水湖に行く予定
噂によるとエメラルドグリーンに輝く神秘の湖
釣りはできないけど端っこ好きとしては行きたい。
山を大きく迂回するルートしかないため1時間以上かけて麓にたどりつき
さて、気合入れ山道登るぞ
ん?
ハイでました
通行止め!
毎回恒例かっ!
一度近くの道の駅で体制整えて再度挑戦するけど
やっぱり通行止めかい!
噂によるとこんな感じ
行きたかったぁ
よし、わかった
大きく移動だ!
長良川沿いを下って郡上八幡へ。
長良川と言えば「鮎」
ちょっと食べてみたいけど、どっかないかな。
すると対岸に
「郡上八幡やな」
発見!
Uターンして「やな」が見えるテラス席でコースを注文。
正直、観光地にあるような串焼きのイメージで味は期待してなかったんだけど
最初に出てきた甘露煮
うんまっ!卵持ってる
唐揚げ、フライ、そして塩焼き。
これ、ちゃんと美味しかったわ。
本物のやなも見たかったので満足。
さて、大移動で行った先は
「天空の茶畑」
ほっそい急こう配の山道をひたすら上がっていく。
これ最近よく「天空のナンチャラ」ってあるけど地元の人はどう思ってるんだろう?
静かに暮らしてたのに、急にSNSで観光客が狭いエリアに押しかけて、
実はジャマだなと迷惑がっているのか、
お茶の知名度を上げるために積極的にやってるのか
どっちかっていうと迷惑がってないのか?
と思いながらおじいちゃんの誘導で駐車場に止めて車を降りると
「おっ!カープか!遠いところからきたね!」
いきなりウェルカムモードかい!
手作り地図でルートと絶景ポイントを説明してくれて
かなりの山道を登っていくこと30分
ジュンは途中で断念。
駐車場に戻りおじいちゃん&おばあちゃんと
野球談議!
岐阜に行くってことで車の窓にかけておいた菊池のユニが見えたようで
「ここらはドラゴンズやら!」
「カープ強えぇげな!」
食いついてきた(笑)
そーか、こうやって来た人たちと話すのが楽しいんだナ。
と納得したのでした。
今日は車中泊
道の駅ふじはし
準備してるとジュンが
「なにかいる!」
じっと森の中を見てみると
鹿の親子!
これ、
トイレ行くときとか
熊出ないよね?