・・・人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた・・・
何度このオープニングを聞いたことか。
授業そっちのけで教科書に絵を描き
なけなしの小遣いを貯めて映画を観に行き
日曜には早朝からスーパーに並んだなぁ。
さて、3連休!
大島行くか?
・・・いや、釣れる気せぇへん
上関か?
・・・いや、堤防壊れてるし
日本海か?
・・・日本海で釣れたためしナシ!
でもかめやの釣り情報を見てると、
ヤリイカ爆釣!
さらにもう一つ
グラントワ(益田の美術館)の企画展にクギ付け
よし!
3連休は益田に決定だ!
ということで土曜の朝
さて、どっちにするか?
益田と言えばいつもの田吾作か?
それとも川本で日本一ウマい唐揚げか?
悩みに悩んだ結果ジュンが
行きに唐揚げ食べて泊まって次の日田吾作行けば?
ハイ、決定!
ハイエースを車中泊モードにして
朝メシ抜いて出発。
(なにせボリューミー)
しかし道中マッタク雪ナシで道の駅かわもと到着し
やっぱり口の中をヤケドしながらかっ食らい
ウマいウマい言いながら満足し
デカい!ウマい!アツい!
益田へGO。
冒頭に書いたナレーションはこう続く。
宇宙世紀0079 (ダブリュオーセブンティーナイン)
地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府へ独立戦争を挑んできた。
そう、グラントワの企画展は
みんな大好き「ガンダム」の産みの親
富野由悠季展!
ちなみにナレーターの永井一郎さんはサザエさんの波平さん。
絵コンテや原画、作品背景からメッセージ
などなどなどなど
大興奮!
知らない人のために説明すると
ガンダムはただのロボットアニメではないのだ。
例えば、宇宙から来た悪い奴から地球を守るためにロボットで戦ってやるぞコノヤロー!
とか、世界征服をたくらむマッドサイエンティストを倒すために人造人間開発してやったぜ!
なんて純粋なチビッ子だけが見るもんではなく
逆に大人になってからじゃないと理解できないほど複雑でリアル。
いわば「未来の歴史の映像化」とでの言おうか。
わかりやすく言うと、例えば第二次世界大戦時の一部隊を切り取ったハナシ。
その戦争に突入するまでの政治的要因や、
登場人物の個人的なストーリー、
ほかの部隊がどこでどのような作戦を行っていたかなど
すべて違和感なく設定されているのだ。
なんたって「ガンダム年表」なるものがあり
「宇宙世紀の歴史が動いた」という、
おっさん二人が超マジメにガンダムを語る番組が
まさかのNHKで国民の税金をつぎ込まれて作られるという
まさに国家プロジェクトにも匹敵するアニメなのだ!
ジークジオン!
さて、
なぜここまでガンダムを熱く語るかというと
あと書くことがないのだよっ!
車中泊スタンバって出たものの
さすが日本海
爆風!
釣れないどころか釣りすらさせてくれない。
ラーメン食って帰ってやりました。
どんだけ相性悪いんや!
(学習能力ナシ)