突然ですが・・・
もうね、どーにも車のクラクション鳴らすのが苦手なんスよ。
なんだろ?タイミングがわからん。
そりゃあ危ない時なんかに鳴らすってのはわかるけど、
例えば横から急に車が飛び出してきた時に鳴らせるかぁ?
よけるのに必死でそんな暇ないでしょ。
だから、道譲ってくれたときなんかも「ありがと」の意味で鳴らそうとハンドルの真ん中押すんだけど・・・
あれ?何度押してもならない・・・ちょっと強く押すと「プー!!」ってものすごい音がして、アワワワ状態。
しかも、もう譲ってくれた車通り過ぎちゃってるし。
でも、今日は久しぶりに思いっきりクラクション鳴らしてやったわい。
右折レーンで対向車が切れるのを待ってました。
結構交通量の多い道で、なかなか切れないなぁ・・・と思ってたらようやく信号が黄色になった。
が、まだ対向車がどんどん来る。
お~い、もうすぐ赤になりますよ・・・止まりましょ。
そしてついに信号赤。
でもまだ突っ込んでくる。
おいおいおいおい、ちょっと待てよと。信号赤でしょ?と。
でも更にまだ突っ込んでこようとしているから、
「ちょっとまてい!」
こりゃあクラクションの出番でしょ!
さすがに鳴らすのヘタな俺でも、これはやるよ。
と思いっきり「プオ-------!!!」
とやってやったわけだ。
歩行者はみんな見るさ。
見たって見たって。悪いのはあっちなんだから。完全に赤で突っ込んでくるんだから。
するとクラクション効果か、ようやく対向車が止まった。
「ふざけんな!とっくに赤だべ!」
とやっと右折・・・する時にふと信号を見ると・・・
『時差式信号』
と書いてありました。
ってことは?
こっちは赤でも・・・むこうは・・・青?
歩行者は思ってたでしょう。
「悪いのはオメーだ!」
慣れないことはするもんじゃありません・・・。