釣りは性格が出る? | 「迷ったらGO!」

「迷ったらGO!」

思い立ったらやっちゃえ!的に行き当たりばったりで行動してしまう、いくつになっても落ち着けないベイスターズファンの親父と、カープ命の母親ジュン、そしてなぜかドラゴンズ狂の息子カイが繰り広げる三つ巴の熱き戦いをお送りします。

倉橋方面に釣りに行ったけど、まったく釣れなかった


持って帰るほどのサイズが釣れなかったとかじゃなく、

ホント、久しぶりの「ボウズ」ってやつ。


まぁ、そういう時もあるさ。


よく、どこどこで爆釣したなんてネットの情報をあてにして行くけど、

その時がピークで、後から行ったって釣れやしない。


そんなに甘いもんじゃない。


あと、潮のいい日を選んで、エサと仕掛けをしこたま買って、

前の日は酒を抜いて、なんて気合い入れていった時に限って釣れない。


空回りもいいとこ。


さらに、初心者に釣りの楽しさを教えちゃろう、とか、

彼女にいいとこ見せよう

なんて絶対釣らなきゃならない時にも、たいてい釣れない。


魚は人の都合なんて知りません。


で、今回はと言うと、カイのリクエストに応え・・・


釣り具屋の情報でカレイが何枚も上がっているっていう場所に、


前の日10時に寝て朝5時に起き


釣りは2回目の同級生を連れていくっていう、


釣れない条件をこれでもかっていうくらい

取りそろえたもんだから、そりゃあ釣れないわ。


しかも、珍しいくらい・・・。


「短気は釣りに向いてる」っていうけど、あれ、本当だと思う。


一度、気の長い人を連れて行ったことがあるけど、

投げて30分も1時間もほったらかしなもんだから、こっちが

「釣る気あんのかよ!」と怒ったことがある。


釣りは性格が出る。


ウチで言うと、ジュンは粘るタイプ。

少しずつ投げる場所を変えて、ひたすら魚の居場所を探す。


カイは感覚で釣る。

なぜか、「なんでそこで?!」っていう場所とか仕掛けで釣っちゃう。


俺は冒険して失敗する。

アジがポコポコ釣れてると、面白くなくなってアジをエサにヒラメを狙い、

結局釣れないで、あ~あ、アジ釣っておけばよかった・・・ってタイプ。


でも、さすがに一日中アタリがない時ってどうすりゃあいいんだ?


アタリどころか、エサがそのまま残ってくる。

まだフグが釣れたりエサがなくなってればやる気も起きるんだけど。


こんな時も性格が出る。


ジュンは・・・「潮が動けばわからんよ」


カイは・・・「場所変えようや」


俺は・・・「・・・帰ろ・・・」


この姿勢が釣果に差を生んでます・・・。