マドリッド~アランフェス鉄道
1851年2月9日 スペイン第2の路線として開通
マドリッド・メディオディア駅の開通式光景
後のラス・デリシアス=アトーチャ駅
サラマンカ侯爵がフランス、ベルギー、イギリス訪問、技術援助と出資を募り、プロジェクトが実現。
アランフェス線用の蒸気機関車
イギリス Stothert, Slaughter & C.a de Bristol 社
ベルギー Regnier, Poncelet C.a de Lieja 社
両国から各4機 計8機輸入 この画像によって運用機の型を特定することができました。
ドイツのバ-デンとスイスのバーゼル間を走っていたスパニッシュ・ブロテリーとよく似ています。
1851年開通記念の銅版画 4両編成
この路線はマドリッド~サラゴサ~アリカンテ鉄道会社(M.Z.A)の一部を成しています。
1858年、マドリッドから地中海までの延長路線が全面開通。
マドリッド鉄道友の会が製作してスペイン国鉄に寄贈した模型
ニックネームは、マドリレーニャ、イサベル2世、クリスチーナ、フランシスコ・デ・アシシ、エルナン・コルテス、などの愛称で呼ばれていました。



