KATO EF57 電気機関車
1940~43年 15両製造
戦前最後の旅客用直流電気機関車
最高速度95km/h 2CC2配置 出力1,650 kW
当時小6であった弟が買ったもの。ケースの中に残っていた紙には、1979年(昭和54年)に福島の新光堂で購入した旨が記されていました。価格は4800円。繁華街すずらん通りにあった模型店で、現在は移転して営業しているようです。
戦前戦中は沼津機関区に配備。
戦後はEF58の登場で花形機としての座を取って替わられて、普通旅客用として上越線などで運用。
1960年代は宇都宮機関区に配備、上野~黒磯間の旅客牽引機。
1978年廃車。唯一、EF57-7 が宇都宮市に静態保存。
チョコレート色のボディと両端に張り出した古風なデッキがお洒落。
動かないだろうと思いつつ、レールの上に載せて電源を入れると・・
なんと走り出しました。おそらく30年以上は使っていなかった筈。
眠りの森の美女のように長い眠りから目醒めた姿は感動的でした。
ネットで中古品を買おうかなと思っていた矢先だったので、渡りに船。
