ポルトガルローカル列車の旅
ファロからスペイン国境のビラ・レアル・デ・サント・アントニオまで
営業キロ 57km 所要 1時間12分
11時35分 ファロ発
Vila Real de Santo Antonio ~ Faro ~ Lagos 間の各駅
広軌なのでゆったり空間の客車
出発するとまもなく左手にヨットハーバーとファロ旧市街の風景
オリャオ駅 Olhao 乗客の半数以上が降りました。
フセタ・モンカラパチョ 駅 Fuseta Moncarapacho
ルス駅 Luz
骨董品級の起重機
タビラ駅 Tavira この沿線で最も大きな町
川が流れて城砦のあるタビラ
コンセイサオ駅 Conceiçao
カセラ駅 Cacela 白壁の短い長方体の駅舎が定番
カストロ・マリン駅 Castro Marim
到着が近いのでトイレに入ると、最近珍しい垂れ流し式。
給水塔と機関庫
終点 ビラ・レアル・デ・サント・アントニオ駅 12時48分着
ホームに下りると乗務員から声を掛けられて先頭車に導かれました。
ずっと熱心に写真を撮っていたので、鉄道マニアと思われた様子。運転士が特別に中を見せてくれて、運転席に座ってもいいよと言ってくれました。感激☆
運転室の中央窓からの視界
ちなみに28年前、この駅に降り立った時は、その頃のトーマスクック時刻表を参考にすると、リスボン・バレイロ 23時45分発、サント・アントニオ 9時30分着の夜行列車でした。朝起きると、車窓から岩場の海岸の風景を見たように記憶しているのですが、ファロからの行程では海は見えません。あれはアルブフェイラ寄りの区間だったのでしょうか・・。



