主顕節パレード | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

毎年1月6日に行われているスペイン・カトリックの行事、「レジェス・マーゴ」と呼ばれており、主顕節または公現祭と訳されます。

聖書の故事に由来し、救世主の誕生を星占いの予言で知った東方三賢王が、ベツレヘムで生まれたイエスのもとにやってきて、黄金、没薬、乳香の贈り物を捧げたという伝説があります。これにあやかって、スペインではこの日に子供たちにおもちゃのプレゼントをするのです。


前夜祭の1月5日の夕方から夜にかけては、仮装した子供たちが趣向を凝らした多数の山車に乗って、街をパレードしながら、沿道で見物する人々に膨大な量のキャンディを撒きます。


お祭りフォトの撮影のために出かけました。夕方セビーリャのパレードを見て、その足でコリア・デル・リオへ。小さな町の祝祭もいいものです。

鉄道ネタとは全く関係ないものと思っていたら、なんと接点がありました。トラムを形どった山車が混じっているではありませんか・・トラクターに牽かれてやってきます。

セビーリャ~コリア・デル・リオ間の路面電車は、1965年に廃止になりましたが、50年経っても記憶に留められて、愛着を持ち続けている人々がいるのです。心温かい気持ちになりました。

こちらはセビーリャのバスのハリボテを載せた山車

スポンサーは市バス会社Tussam