プロシア初期蒸気 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

プロシア鉄道初期の蒸気機関車。

バックマン製 車輪配列4-2-0 メイドイン香港

型式や愛称は記されていません。デザイン機なのでしょうか。


19世紀の蒸気フェチなのでツボに嵌まるスタイル。

1840年代の機関車の特徴はシリンダーから斜めに伸びたピストン

2軸客車は同じ頃にドレスデンで走ったサクソニア号客車の中の一両と似ています。

ところで、ちょっと気になっていたのがドイツのプロシア、プロイセンという地域名。

ドイツ文学専攻の友人に「プロシアじゃないわ、プロイセンよ」と訂正されたことがあります。

例えば、ザクセン→サクソニア、ババリア→バイエルンと同じ関係。

ドイツ語綴りはPreußen英語綴りはPrussia
日本語の当て字では「普魯
西」 ロシアに近いのでプロシアかな? 

僕は高校の世界史で「プロシアの鉄血宰相ビスマルク」、明治時代に伊藤博文が「プロシア憲法」を取り入れて、1889年に大日本帝国憲法を公布と覚えたので、プロシアの方が強そうでしっくりします。

ひよこキャラのアニメ、カリメロのカノジョはプリシラですが、これは無関係。 カリメロはギリシャ語の挨拶なので、ずっとギリシャのアニメと思っていましたが、イタリア制作だったのですね。