セマナサンタ列車 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

スペイン・カトリックの年中行事セマナ・サンタ(聖週間)

キリスト受難の場面を表した聖像を豪華な御輿に載せて供奉する行列。イエスがエルサレムに入った枝の日曜日から復活の日曜日まで1週間に渡って行われます。16世紀のセビーリャが発祥地で、同じ様式の祭事はスペイン全土、その後は中南米にまで広がっていきました。


毎日のプログラムは地元紙の付録

各信徒会の歴史と彫刻の由来、行列のコースや時間などの情報が詳しく書かれています。

十字架を担ぐイエス

輿は内部にひしめき合っている40~50人の屈強の若者たちが頭と腕で持ち上げながら、ゆっくりと牛歩のように進んでいきます。行列の周囲は見物する人で溢れるので近づくだけでもひと苦労。次の御輿が通るまでの時間も30分から1時間以上と長いので、観衆も相当な忍耐を要します。

聖母マリアの天蓋御輿

1週間で50の信徒会から日替わりで総勢120台の御輿が繰り出して、各教会から大聖堂まで往復します。最も長い行進は14時間に達するものもあり、歓喜に湧くタイプの祭りではなく、苦行をすることに意義があるという行事なのです。


セマナ・サンタ・トレイン

フィギュアがあれといいのですが、まさか鉄道模型用に製作する筈はありません。
そこでプログラムの切り貼りでオリジナル・トレインを作ってみました