友人のラファエル氏がNゲージのレールを敷いて運転できるようになったと聞いて、さっそく近所のアトリエを訪れました。
手前は建設予定のHOレイアウト
向こうの壁際にL字型に展開しているのがNゲージ
レールがすべて道床付きに変わっているので、どうやら細かいバラスト敷きにウンザリして全面改築をした様子。
リバロッシ製フランス蒸気シャペロン号&オリエント急行セットを持参しました。
ルクソール急行の清楚なホワイトボディ
機関車の動力ユニットは炭水車に組み込まれており、ボギー台車は両方とも固定されているので、小さな半径を曲がりきれないのが難点。
左奥でグルリとリターン
牽引機はBR18 ルートヴィヒ・ブルー
Brawa製 E11 オリエント急行仕様の電気機関車による牽引
KATO C57 ラファエル氏のコレクションで唯一の日本蒸気
ラファエル氏のお気に入り列車 タルゴⅢ
牽引機はKATO製 Mitsubishi Renfe 269
鉄道友の会が3月8日に企画しているリオティント鉱山鉄道ツアーは、あいにく仕事が入っているので断念。また、9日の鉄模ラストロにはトレドの業者がNゲージ車両を沢山持ってくるという話ですが、そちらも同じく都合がつきません。ミゲル会長はじめ、皆さんによろしくと伝えました。
