1970年、オランダのグループによるGS時代末期の洋楽懐メロ曲。
軽快なリズムながら、哀愁を帯びたメロディーとラテン的なギターの間奏は、子供心に強い印象を受けたものです。
日本ではウェットな情緒を看板にアピールした方がウケるのでしょう。タイトルは「悲しき」となっていますが、原題は「鉄道員と結婚しちゃだめ」 鉄道員の生活の悲哀を歌ったものではなく、鉄道員に捨てられた女の憤懣の歌。
ネットで見つけて、懐かしさのあまり、歌詞を訳してみました。
悲しき鉄道員 Never Marry a Railroad Man
ショッキング・ブルー Shocking Blue
http://www.youtube.com/watch?v=IVDXeyOek5o
http://www.youtube.com/watch?v=HAsrOCj6a5k
1 Have you been broken-hearted once or twice?
If it's yes, how did you feel at his first lies?
If it's no, you need this good advice
Never marry a railroad man
He loves you every now and then
His heart is at his new train.
No, no , no
Don't fall in love with a railroad man
If you do forget him if you can
You're better off without him
Ah...
2 Have you ever been restless in your bed
And so lonely that your eyes became wet
Let me tell you then one thing
Mmm... No, no, no
Never marry a railroad man
He loves you every now and then
His heart is at his new train.
No, no , no!
Don't fall in love with a railroad man
If you do forget him if you can
You're better off without him
No, no, no, No, no, no..
一度や二度は失恋したことはある?
もしそうなら、彼の初めての嘘をどう感じた?
もしそうじゃないなら、この忠告が必要ね
鉄道員と結婚しては駄目
今、その時だけは愛してくれても
彼の心は新しい列車にある
駄目よダメダメ
鉄道員と恋に落ちては駄目
好きになったら忘れることね
彼などいない方がずっといい
アアー
ベッドで眠れなかったことはある?
独りぼっちで眼は泣き濡れて
ひと言だけ言わせてね
ノーノーノー
鉄道員と結婚しては駄目
今その時だけは愛してくれても
彼の心は新しい列車にある
駄目よダメダメ
鉄道員と恋に落ちては駄目
好きになったら忘れることね
彼などいない方がずっといい
ノーノーノー
(翻訳 by ルイス)
鉄道員は浮気者~!とレッドカードを振りかざす歌です。
新しい列車のくだりは、いつも新しい女を漁って乗り替える男、という意味にも取れます。たまたま失恋した相手が鉄道員だったということだけで、逆上のあまり、短絡的に鉄道関係者全員にレッテルを貼ってしまうのはどんなものでしょうか。一般的に鉄道業界は実直で真面目な人が多いと思います。
ガングロ・メイクのお姉サンは、ハスキーヴォイスのマリスカ・ヴェレス。ロマの血が流れており、エキゾチックで迫力があります。2006年に癌で59歳で早逝したことを知って合掌。
発売されたシングルレコードは「ヴィーナス」と抱き合わせで凄い勢いでヒットチャートをのぼりました。
ヴィーナス
http://www.youtube.com/watch?v=yfCP046yFLg
後にアイドル歌手もカバーしています
Bananarama 80年代後半 イギリスのグループ
http://www.youtube.com/watch?v=JH3WvI_S6-k
長山洋子 艶っぽい演歌歌手の意外なアイドル時代
http://www.youtube.com/watch?v=ZOGRQoYT_oU
