ドレスデン風景 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

ドレスデンはずっと憧れていた街でした。風景写真も紹介いたしましょう。

人口52万人 エルベ河畔のフィレンツェとも呼ばれています。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

フラウエン教会 1726年着工 プロテスタント派市民の聖堂 ドレスデンの花の聖母教会 

194521213日の空襲で壊滅 19932005年再建
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

ドレスデン城 「歴代君主の馬上行進図」 1123年~1904年のザクセン王 35人の騎馬姿 全長101

約2万4千枚におよぶマイセン陶器の壁画、大戦で爆撃を受けてもなお無傷で残ったのは奇跡

ザクセン王朝の繁栄を物語る城内の豪華な広間や宝物は圧巻です。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ツヴィンガー宮殿  1732年完成 バロック様式 現在はアルテマイスター絵画館
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
数々の所蔵名画の中でも特に有名なのは、ラファエロ作「システィーナのマドンナ」

目遣いの2人の天使クン この部分だけのプリントグッズは目にしますが、全体を見るとなるほど

柔和なタッチで、人物の配置と視線の交錯が織り成す不思議な空間

現代の3D技法にも価する立体的な構図も傑作たるゆえんでしょう。
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
ザクセン州立歌劇場 ゼンパーオーパー

181626年建設 ドイツ最古のオペラ座 初代音楽監督はウェーバー 

ワグナーの「さまよえるオランダ人」と「タンホイザー」の初演はこの劇場で行われました。

第二次大戦の空襲による破壊から約40年間の復旧工事を経て、1985年再建完成
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
旅の目的のひとつはドレスデンでのオペラ鑑賞でありましたので

ヴェルディの「エル・トルヴァトーレ」と「ラ・トラヴィアータ」を観ました。

現代的でシンプルな舞台演出でしたが、豪奢な劇場の雰囲気を堪能することができました。ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

宮廷教会 1739~54年建設 王室カトリック大聖堂 地下は王家の墓所

ドレスデンのカトリック人口は2万人程で4,5%と少数派
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
エルベ河畔 対岸からの夕景