ドイツ技術博物館 | スペイン鉄道暮らし

スペイン鉄道暮らし

 メルクリンZゲージを中心に N&HOゲージの車輌コレクション 
 これまで訪れた国の鉄道に関するスナップ写真や記事を掲載しています

ベルリン ドイツ技術博物館
鉄道部門に絞った紹介です。内容が豊富なので、車輌ジャンルごとに連載します。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行

現代建築による全景                レンガ造りのエントランス


18世紀末に軌道上を走らせる車を作ろうという発想が生まれ、創意工夫と紆余曲折を経て

やがて蒸気機関と一体化して、鉄道が飛躍的に発展を遂げていった過程があります。
当初は主に旅客よりも物資を運ぶため、特に炭鉱で使うのが大きな目的だったようです。

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
1776年考案 1800年製作 軌道幅1ヤード(0,194m) 1,524mを走行 レールは」型
古風な日本語で表現すると、線路を走る大八車

ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
コロのような木製レールと車輪        坑道の再現
ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行 ルイスのZな部屋&海外鉄道紀行
人力式台車&自転車合体車         これに乗って田園の中を走ったら爽快かも


まずは鉄道の生い立ちから・・