最近 eBay を見ていて気がついたことですが、ドイツのNoch社がロクハンのZゲージのレールやアクセサリーの販売をはじめたようです。
また、スペインのMabar社が、栄進堂の世界最小Tゲージの製品を扱うようになったことを、鉄道雑誌の広告で知りました。Mabarというメーカーはバルセロナに拠点があり、知名度は低いですが、スペイン型車輌の模型の製作では結構レベルが高く、トミックスのスペインにおける販売でも実績があります。
メーカーサイト
http://www.mabar.es/categoria/1/252/0/T-GAUGE.htm
You Tube プレゼンテーション
http://www.youtube.com/watch?v=gUoxQnC9w6E
これまで縁遠かった日本の製品が少し身近なものになってきた気がします。
ZゲージとTゲージは一般的にはマイナーな鉄模ジャンルですが、僕にとってはTゲージも興味の対象になっています。以前、アメリカからハンドメイドのケース・レイアウトを購入した経緯もあり、徐々に電車やレールなどの蒐集も進めている次第です。