夜中の更新失礼します。
大好きだよ。 藍より。
フォロアーの方たちで敬老の日のことを書いてらした記事を見て、私も拙いながらも自分の祖父母のことを書こうと思います。
父方の祖父母に関してはだいぶ前にも書きましたが、台湾出身の祖母と、名前も分からない元アメリカ兵の男性。
それが血族になります。
父が大学生の頃に今の日本人の祖父と、祖母が籍を入れ、私は生まれた時から日本名で育ちました。
母方の祖父母との思い出の方が私は強いのですが、現在は2人とも天国にいます。
生きていたら100歳くらいになるのかな。
カムイさんが生まれて半年くらいに、2人に会わせることが出来たのが私なりの孝行です。
私は幼い頃からお墓まいりというと、
母方の本家のお墓に行くことでした。
ぶっちゃけ父方の方のお墓には2回くらい?
そんなもんしか行ったことがありません。
他人の悪いとこばかり口にする性格の母が、自分の義姉について感心していたことがあります。
それは『墓守をちゃんとしてること』
叔母は「お墓まいり行く〜」と言うと、お線香とお花、お菓子を持たせてくれる人です。
もう会わなくなって何年も経ちますが、
叔母あってこそのS家だと思います。
私は母方の祖父母が好きでした。
心配性でちょっと口うるさい祖母と、
存在感ムンムンなオーラのある祖父。
幼い頃の2人の思い出は、
祖父がどかっと座って、大ジョッキに生搾りのレモンサワー。そしてその脇にチョコンといる祖母。そんな感じです。
両親が初めて家を買うときのエピソードですが、父と母が茶の間の書斎にかしこまって正座をして、深々と頭を下げました。
それを黙って見ていた祖父が分厚い封筒をスッと、机の上を滑らせました。
当時小学生の私にもそれが何かというのは、すぐにわかりました。
私はあらゆる面で、今でも尊敬します。
オトナの事情でお墓まいりには行けていませんが、母と絶縁する前に2人の話をいろいろ聞けたのはありがたいことでした。
祖父母が唯一失敗したこととすれば、
それは間違いなく子育てですね。笑
おじいちゃん、おばあちゃん。
90年近く激動の時代を生きてきてお疲れさまでした。ステキな戒名もつけてもらったし、良かったね!
天国でも2人仲良く、
どうかいてくださいね。
大好きだよ。 藍より。
☆Fly again☆